見出し画像

note連続300日投稿。何の意味があったのか?

今年の1月1日から、チャレンジしているものがある。

タイトルにもあるように、「noteの毎日連続投稿」である。

そして、今回で300日連続投稿となった。

逆に言えば、令和4年になって、300日が経過したということにもなる。


今感じること。

本当に、この連続投稿に、意味はあったのだろうか?

ということだ。


ボクは、特に何も望まない。

通常のSNSのように、

フォローアーを増やしたいとか、
人に認められたいとか、
人にこう思われたいとか、

そんなことは、一切、思わない。


noteを書いている人の記事を見ていると、

よく言えば、みんなスマート。

違う観点で見ると、なんか、みんな、カッコつけている気がする。

それって、本当の自分なのかな?背伸びしていない?って思ったりする。

多くの若い世代が、自分のキャパより、自分を大きく見せたいのかな?

そんなふうに、感じてしまうのだ。


たとえ、かっこ悪い生き方でも、
本心を書いている人に、ボクは心を動かされる。

でも、このnoteのプラットホームに書いている人たちの、
ほとんどの人に、その魅力を感じない。

ボクが、出会えていないだけなのかな?

なかには、岸田奈美さんのように、
とてもステキで、魅力を感じる人は、時々いるんだけれど。

でも、そのキラッと光る人たちに出会うには、
どうしたら良いの?という感じでもある。

noteでは、そういう人たちとの出会いが、
難しい場所でもあるとも、感じるのだ。


そう思い始めてから、
この場所を、ボクは、
自分の記録をつけるための、プラットホームにした。

人に読んでいただくことは、一切気にしないで、書くことにした。

だから、
映画であったり、サッカーであったり、
週末の田舎生活だけを、この場にこれからも書く。


noteで300回連続投稿をした、
現時点で感じる、投稿の意味。

それは、

自分の生きた日々を振り返るための、投稿。


だったと、思うのだ。


だから、ボクはボクの、「原寸大の投稿」を、
これからも、続けてゆこうと思うのだ。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?