バチっとハマって感動した記事


りょうへーさん、いきなりすみません。引用をさせていただきます。
No2関連でググっていたらこちらがヒットし、読み進めて見ると本当感動しました。私の同志にもすぐシェアしました。

是非、記事を見ていただきたいんですが、本当まさにそうなんです!!ってことしか書かれてなくて、以下のことを書かれているので、是非詳細はりょうへーさんのnoteを見て欲しい。(このような場合のマナーが分からなかったのでご本人にも確認取ったところ即、快くご了承いただきました)

・トップを張る気概のない人にナンバー2は務まらない
・ナンバー2は基本的においしくない
・トップが嫌われたらナンバー2の責任
・組織の命運を握るナンバー2
・「トップの想い」と「現場の行動」のギャップを埋めるのがナンバー2の仕事
・すべてのポテンヒットを拾うのはナンバー2の仕事
・それでもナンバー2を目指すべき理由

きっと理解者は少ないと思う。だってNo2も経営者と同じ人数しかいないからパイは少ない。けどきっと刺さる人には刺さるんだろうなーと思ってる。かく言う私もどんずばりで刺さりました。

日の目を見ない重要ポジションなんですよね、社長を支えるのもNo2、社員を守る・支えるのもNo2。やること多い・重要業務なのに日の目見ないし、嫌われるって全然やりたくなくなるような事ばかりに聞こえる笑

けど、視野・視座はめちゃくちゃ広がるし、成長したい人は絶対に経験した方がいいと思っています。
とはいえ、誰でもなれるポジションでもないので、トップ目指す気概でやってるとなってるかもしれない。
もしかしたらほとんどの人がなりたいと思ってNo2やってる訳ではなくて、やることやってたらなったと言う方が多いのではと主観で思ってます。
会社の代表に求められると言うことはそこの信頼関係が築き上げられてると言うことだし、自分の業務範囲も広がって楽しくなる。経営者と近しい仕事ができることはとてもやりがいがある。

あとは結構孤独なポジションだから社内に相談できる人がいないんですよね。なので、私は社外にNo2コミュニティがあればいいのではと考えています。もしその考えに賛同・共感してくださる方がいらっしゃったら是非教えていただきたいです。

No2についてはもっと他の方の意見も覗いてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?