見出し画像

9.非凡人になるための目標設定の方法

こんばんわ。

今日は記事を読んでくださったから、
読みたい記事の要望をもらい、
その内容を書き起こしてみました。

どんな人に向けた記事なのか

今回の記事は目標設定の方法についてですが、

なりたい姿はあるが、それを実現するための方法がわからない方
そもそも目標設定の方法がわからない方
・定性目標を達成するための、定量目標の設定の方法がわからない方
・なりたい姿を実現できる、定量目標の設定方法を知りたい方

に向けて記事を書きます。

定性目標とは

定性目標とは、自分のなりたい姿の事です。

例えば、
5年後起業したい、
3年がかっこいいビジネスマンになりたいなど、
なんでも良いのですが、
具体的な自分のなりたい姿を指します。

上記内容をさらに、
起業するとはどういうことか、
個人事業主なのか法人設立なのか、
どんな会社を立ち上げたいのかや、
かっこいいビジネスマンとは具体的にどんなビジネスマンなのか、
というように深掘って考え、
自分のなりたい姿を具体化する必要があります。

定性目標の設定方法

先程説明しましたが、
定性目標の設定とは、

自分のなりたい姿を考える

というアクションになります。

すぐ思いつかない場合も、
自分自身と向き合い、
必要に応じ色んな人とコミュケーションし、
どんな姿になりたいか具体化しましょう。

定量目標とは

定量目標とは、

定性目標を実現するために達成すべき、数値化できる目標

です。

例えば5年後起業したいとすると、
どんな起業をするかにもよりますが、
資本金としていくら必要か等、
具体的な金額で目標設定するなどです。
(起業に必要なものはこれだけではないですが、あくまで例としてわかりやすく書いてます。)

定量目標の設定方法

定量目標を設定するためには、
情報収集が必要です。

自分が行っている情報収集の方法は下記の3点です。

【定量目標設定の目安となるデータを収集できる場合】
1,データを元に、平均値などで定量目標を設定する

【定量目標設定の目安となるデータを収集できない場合】

2,自分の定性目標を既に達成している人に直接聞く
3,自分の定性目標を既に達成している人の体験談などをネット、書籍で調べる

続いて定量目標設定の具体例について説明します。

定量目標設定の具体例

具体例として、
営業で2020年に会社のNo1になるという、
定性目標を設定したとします。

この場合、「1,データを元に、平均値などで定量目標を設定する」に該当するので、
過去の年間No1の営業マンの実績を10年分位参照するというアクションをとります。

それを元に平均値、
または最大値を目安にし、
定量目標を設定します。

もう一つ具体例を見てみましょう。

2年以内に日常会話の英語が喋れるようになるという定性目標を立てたとします。

定量目標を設定するためにまず、日常会話の英語が喋れるとはどういう状態なのかを明確にしなければならないです。

TOEIC、TOFELなどのテストの点数なのか、理解できる単語数なのか何を定量目標の軸とするかを明確にする必要があります。

ただ、この場合、都合よく英語で日常会話が喋れるレベルの人の基準というデータ、ネットの記事、書籍などはない可能性が高いですよね。

なのでこの場合は、「2,自分の定性目標を既に達成している人に直接聞く」のパターンに該当し、情報収集方法を行う必要があります。

自分の身近な人の中で、
日常会話ができる人を探して直接話しを聞きます。

そこで何かしら、
何を定量目標の軸としてどのくらいの数値を目標として設定すべきかが
見えてくるはずです。

当然1人でわからなければ複数人に聞いてみます。

知人に1人もいない、聞いたけど参考となる情報が収集できなければ、
「3,自分の定性目標を既に達成している人の体験談などをネット、書籍で調べる」このパターンに該当します。

今の時代、ネット検索や書籍に良い情報が無かったとしても、
SNSでDMを何通か送れば話せる人に出会えます。

このようにして自分のなりたい姿、定性目標を達成するための、
正しい定量目標を設定します。

正しい目標設定を設定する事が、なりたい姿を実現する第一歩になります。

これを繰り返していくことで、
いつか必ず、非凡人になれると思っています。

ここで、今回の記事の内容は終了です。

定量目標を設定した後、実行する前に、アクションプラン、KPIの設定が必要になりますがそれはまた別記事で書きたいと思います。

気になる方は是非コメントください!


サポートありがとうございます!、記事を書く励みになります涙これからも情報発信し続けますのでよろしくお願い致します!