見出し画像

まみれがちな私が今日まみれたもの(13日目_12/13)


こんにちは!骨の髄からビール党、目指すは信頼の飲み手、鶴橋在住のパンダです。

瓶ビール1日1本消化形式で、アドベントカレンダー2022をひとりで実施しています。↓まとめマガジン


さて、昨日は冷やし忘れで赤星消化できず。アドベント的なことはもう無視か??


今日はきちんとおつまみを作って晩酌です。

何をおつまんじゃんったのかな~~!?(^_-)-☆


今日のおつまみレシピ


  • 海老芋の甘辛いため

  • トマトのナムル

  • 白菜のかんたん漬け

海老芋の甘辛いため
ネットで見たもののアレンジ。ジャガイモや里芋でもOK。ひと口大に切ったお芋をレンジで熱する。串がスッと通るまで。粗熱が取れたら片栗粉をまぶして多めの油で揚げ焼き。カリッとなってきたらしょうゆ、みりん、お砂糖、ちょっとお酒。甘辛く味付けて最後に白ごま。万能ネギも合う。

トマトのナムル
トマトは好みの大きさに切る。ボウルに、鶏ガラスープの素、ごま油、ちょっとだけ砂糖、たらりとお醤油。わたしは死ぬほどすりゴマを入れるけど、なくても美味しい。和えたそばからトマトの水分が出るので、食べる直前に作るとよい。

白菜のかんたん漬け
白菜は洗ってナナメに細切り。切り方は好みだけど、これが味が染みやすい気がする。ビニールに入れて、古今東西あらゆる家庭で使い倒されている塩昆布、すりゴマたっぷり、味の素、ポン酢を少々たらり。よくもみ込む。すぐ食べられるけど、半日以上漬けたものが、わたしは好み。白菜を少しレンジで温めたり、ツナやクリームチーム、マヨネーズ、ごま油を入れるなどアレンジも。


全料理ゴマだらけ。

好きなんです。ゴマ。風味は似ても、味付けの系統が違うと全然飽きないよ、大丈夫。
日々の料理ってカンタンなものしか作らないので、薬味的ポジションのごま、のり、ねぎ、カツブシ、ねぎ、といった、風味を底上げしてくれる食材はとても重要。

今日はよく食べたな。
画像の盛りを全部平らげました。(プラス味噌汁で〆ている)


赤星 残り9本(11/20消化)



まとめ記事

マガジン


もし投げ銭的にサポートいただけたら泣いて喜びます!いただいたサポートは次回ZINEの制作費にあてさせていただきますm(__)m