見出し画像

バイリンガル教育|幼児英語のワークブック①

おうち英語を始めたい方向けに、長女が使っていた
ワークブックをご紹介します。

Brain Questは世界中で売られており、ベストセラーにもなっています。
幼児用の英語教材では、一番お勧めのワークブックです。

どれを買えばいいか迷ってる方、是非ご参考ください。
ネイティブ用の問題集なので、日本語は一切ありません。

▼ワークブック概要
題名  :Brain Quest Kindergarten
出版社 :Workman
対象年齢:年長 5−6歳
ページ数:320ページ 
サイズ :A4サイズ
お値段 :2,000円程度(販売サイトによる)
特徴  :フルカラーでどのページもワクワクがいっぱい。
文字が大きく、書くのが得意でなくても大丈夫!
1枚ずつページを切り離せるので、プリントみたいに進めてもOK。


①ABC

アルファベットを書く練習以外にも、
迷路やアルファベットつなぎがあり楽しく学べます。
全教科の中で、このセクションが一番ボリューミーです。

アルファベットは何となく知っているけど、
まだ書けない子どもも取り組めます。

②フォニックス

フォニックスは教えられるほどのレベルでは
ないので、このセクションは飛ばしました。

③サイトワード(スペル)

I、my、you などの簡単なワードを12個習います。
ページ数は少ないが、この本の中で一番優れた
内容になっていると個人的には思います。

④数字

数字を書く練習や、数を数える練習問題があります。
絵が可愛くて、子供を飽きさせません。

⑤形と色

形の色を塗ったり、絵の中にある形を探したり、
形をなぞったりします。

⑥パターン

絵のパターンを見て、次はどの絵が来るのか
当てるゲームです。思考力や想像力を育てます。

⑦形合わせ

動物の「親」と「子」を探し出したり、同じ柄の人を見つけたり、
季節に合わせた服装のマッチングや、職業に合わせた服装のマッチングなど、お勉強以外で、社会的に身につけた方がいい教養を学ぶことができます。

⑧時間とお金

時計の見方や、お金の金額を覚えたりします。
ただ、お金は円ではないので、注意です。

⑨コミュニティ

職業を覚えたり、自分の家の電話番号や、
専門店の種類などを学びます。

⑩理科

季節やゴミの分別、植物が育つまでの過程など、
子供でもわかりやすい内容になっています。

◇ゲーム

最後はおまけで、迷路や点つなぎなどの、
楽しいゲームがあります。

▼参考までにレベル別のワークブック
年少    4-5歳:PRE-K
年長    5-6歳:Kindergarten
1年生6-7歳:1st grade


他にもワークブック使っているので、
徐々にレビュー書いていきます。

興味のある方はフォロー頂ければ嬉しいです!

【わたし】日本人と結婚した外国人ママ。
現在、職場復帰中。母国語はポルトガル語。
日本に来てから覚えた日本語。
海外留学&インターンシップで学んだ英語。
趣味は子育て、映画鑑賞、洋楽。仕事も大好き。

#子どもの成長記録

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,533件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?