マガジンのカバー画像

神奈川のこと

106
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【神奈川のこと32】消えかかる赤い鳥居(湘南モノレール/西鎌倉駅)

まもなく、見えなくなってしまいそうなので、これを書く。

地元にある湘南モノレール西鎌倉駅。

その横を神戸川(ごうどがわ)が、腰越の海へ向かって静かに流れている。

この神戸川沿いには、家々が立ち並んでいるのだが、一部、崖になっているのを、西鎌倉駅のホームから見ることができる。

この崖には、水位から数メートルの高さに「銃座」がある。これは、太平洋戦争末期、腰越の海岸から上陸してくる米軍を迎え撃

もっとみる

【神奈川のこと31】名代 箱根そば(小田急線/相模大野駅)

昨日は、13時に町田へ行く予定が、11:42に目覚め、焦った。でも早業で準備し、カミさんに藤沢駅まで送ってもらい、12:20発の快速急行に乗ることが出来たので間に合った。町田で一仕事を終えてから、母校、東海大相模に用事があったので、途中の相模大野駅の箱根そば(以下、箱そば)でその日、最初の食事をした。よって、これを書く。

相模大野駅の箱そばは、下りホームの先端にある。そして、箱そばと言えば、「天

もっとみる

【神奈川のこと30】ビバ!あやせ(綾瀬市)

初めて「五十肩」になり、腕が上がらないが、これを書く。

神奈川県に綾瀬市という街がある。

学生時代は、毎日のようにこの綾瀬市に通った。

授業が終われば、東海大学湘南キャンパスから。何もない日は、鎌倉の自宅から。

社会人となり、東京で働くようになると分かるのだが、一般的に「綾瀬」と言えば、東京都足立区のそれを言う。なんてったって千代田線の終点は「北綾瀬」だもの。

その点、神奈川県の綾瀬市に

もっとみる