Ride Eat Sleep Repeat!

もう15年ぐらいロードやマウンテンバイクを乗ってますがいつまで経っても速くなりませんど…

Ride Eat Sleep Repeat!

もう15年ぐらいロードやマウンテンバイクを乗ってますがいつまで経っても速くなりませんどうしてですか?

最近の記事

先週の振り返り 2024 6/24〜

自転車全般土日休んでもダメダメくんなので、もう平日は捨てることにしたw なんもやらん。 むしろ「なにもやらん」ができるようになったことに加齢を感じるが、とりあえず木金ゼロ。土日は少し振られそうだが家を出れたのでモチベも回復した? 土曜日はヤビツに行って「あ、ダメだ上まで踏めない」と思ったけど結果タイムは思ったほど悪くなく、日曜は仲間とグラベル。ちょっと乗りすぎだったので「雨も降るし頑張ったしカフェも寄ったしもうよくね?」感を出して全員の心を折っておいたwすまんw 家庭とか

    • シマノ信者がグラベルバイクでSRAM AXS XPLRを使った話

      例によって巷にはGRXやDi2のレビューはあふれているが、SRAM AXS XPLRに関しての情報は少ない(きがしてる)。書かれないものを取り上げるノートなので書く。なお、自分は生粋のシマノ信者であるが、パーツをとっかえひっかえするのでフルワイアレスのAXSにはあこがれていた。 1年ほどSRAMの電動シフト、Rival AXS XPLRでグラベルを乗り倒し、この度Reverb AXSドロッパーも入れて全部入りになったのでここに感想を書いておく。 結論悪くはないが、インテグレ

      • 先週の振り返り 2024 6/17〜

        先週限定でいえば、この振り返りがAlterlock Gen3と同じくらいアクセスがあっておどろいたw 自転車全般月曜日は死んでるかと思ったがモチベあったのでL2だけ積んどいた。これがよかったのか悪かったのかわからんが、火曜から背中バキバキでつらい。一応Z4やってみたが五分で心が折れた。昔もロード頑張ってるとあったなぁ、どうやって脱出したっけ? と思ってマッサージ行ったり早く寝たり。ミオナール飲んでみたりフォームローラー使ったり、果てはマウンテンバイク乗ってみたりしてZ1のジ

        • 最高のボトルケージを紹介したい

          ボトルケージの選定に焦点が当たることが、もっとあっていいと思っていた。リムvsDiscブレーキ論争より有意義な論争の起点として、最高のボトルケージを紹介したい。 結論メリダやADEPTのブランドで出ている格安エアロケージがかなりいい。安価(1500円くらいのことがある)で軽量、保持も固い。フレームバックをつけても斜めからも抜き差しができるし、エアロ(っぽい)。 ページの最後にいくつか別のOEMやamazonリンクを紹介する。 経緯ランス・アームストロングが(軽量な)カーボ

        先週の振り返り 2024 6/24〜

          先週の振り返り

          日記というか後で振り返れるものを書いても良いかなぁと思って、いつまで続けられるかわからんが書いておく。 自転車全般先々週のヤビツ+オープンゲートZ7にやられたのと、仕事が多くて、どうにかこうにか生存した週であった。Z4を含むポラ高強度は出来なさそうで、せめてZ2は積んどくかと2回、Z4(SST)を20分一本だけ。金曜日は「乗らなきゃ」という気持ちがあったけど、週末2本乗るつもりの日曜日に起きられないと悲惨なので、勇気ある撤退。 土曜日はAlterlock Gen3のテスト

          先週の振り返り

          Alterlock Gen3 自腹レビュー 後編

          測位性能に関して書き足す予定だったが、意外な結果だったので後編と分けました。 前編はこちら 結論:実験の結果ではGen3の測位報告頻度はGen2をだいぶ上回った。 ただし自分が見たGen2のひどさは、たまたま活動エリアのSigfoxのカバレッジがプアであった可能性もある。 ご自分の活動エリアに十分なSigfoxのカバレッジがある場合、Gen3に買い替えても大幅な頻度アップしないケースも一応考えられる 初めに 測位性能に関して、どうも今回のテストをおえて、問題点は測位性能

          Alterlock Gen3 自腹レビュー 後編

          Alterlock Gen3 自腹レビュー 前編

          オルターロックのGen2を推した手前、Gen3も買わねばなるまいと考えて速攻購入自腹レビューいくぞ!ついてきたまえ。 後編はこちら いつも通り結論から。定期送信の問題が許容できたり、Gen2の測位性能に不満ならGen3が買い! 料金同じで3台まで使えることを忘れないで。 はじめに Alterlock Gen2の発売は2021年で、そこから3年とすこし、すでに第2世代で製品として熟成は進み、海外進出も果たしていた。 ただ通信方式としてのSigfoxは本流のフランスの会社

          Alterlock Gen3 自腹レビュー 前編

          自転車 ルーフ積み ヒッチ積み ファイッ!!

          チーム内で最近自転車から車が生えた人が多いので、今日は積み方について書く。 ロード勢は中積みがほとんどだと思うし、このノートの趣旨からして中積みには触れませんっ。 いつも通り自腹レビューだ! 自分は中積み、背面ラック、ルーフラック、シーサッカー、と渡り歩いて今年はむしゃくしゃしてヒッチ。後悔はしていない。 結論いつも通り結論から書く。 結論:お好みでどうぞ。 では個別にみていくぞ。 積みやすさこれはもう圧倒的にヒッチ。 ひょいっと載せて終わりである。 対するルーフだが

          自転車 ルーフ積み ヒッチ積み ファイッ!!

          ロードバイク 盗難対策を比較! オルターロック エアタグ スカウト 比較

          室内保管&そこらに停めない、が基本のロードバイク(やマウンテンバイク)ですが、よりアクティブな盗難防止のアラームと万が一の位置情報を取得できる対策の製品が出揃ってきました。 ということでこれらを自腹購入、運用比較を行なっています。 最初に結論 Alterlock Gen2か、Anker + 中華ライトアラームが良いと思います。 Alterlock Gen3も出ました。こちらも良いです! 候補 以下の候補を選んでいます。リンクになっています。。 オルターロックGen2

          ロードバイク 盗難対策を比較! オルターロック エアタグ スカウト 比較

          SRAM 8ボルトクランクは資産性が高い

          シマノユーザーでもSRAMユーザーでもSRAM 8ボルトクランクは長く使えて資産性が高い、あとチェーンラインの話。(とりまロード/グラベルな) GXPでもDubでもいい。シマノユーザーならGXPの方がいいかもしれない。 まずシマノユーザーな。BB変えたくないだろ? シマノBB ほい。これでGXPが24mmBBと互換する。 シマノBCD110 4アーム ほい。 SRAM 107BCD ほい。 シマノでパワーメーター よしきた。DFourの中古も狙い目だぞ。D

          SRAM 8ボルトクランクは資産性が高い

          バイクラ記事の補足

          バイシクルクラブで紹介された自分の部屋だが、良い感じの雑誌記事に仕上がっていたので、こちらではマニアックな部分を補足しておきます。 ロードの収納時はこんな感じ。 ローラー台にヨガマットがかけられていて、シューズを含めた存在感を消している(つもり) この2台はすごく近くに隣り合っていて、フットプリントとしては50cm * 80cmぐらいに収まっている。 手前側の黒キャニオンはベロヒンジという商品を使ってスイングする。 奥側のキャノンデールは2x4の端材を使ってチェーンリ

          バイクラ記事の補足

          Favero ASSIOMA Pro MXを自腹検証(後編)最終回

          はからずも三部構成となってしまったPro MXのレビューだが、気をとりなおし、問題を整理して再度実走の検証を行った。 前編がこちら 中編がこちら 前回までに分かったこと まず事実の整理 前回の実走でTSSで5-10%ほどの差分が出た。 インドアでKICKRv5と比較してELSA RSは2-3%ほど高かった。 ProMXはKICKRv5と比較して前回は0.4%, 今回は0.7%ほど高かった。 ELSA RSのAUTO ZEROがOffになっていた。 3 に関しては

          Favero ASSIOMA Pro MXを自腹検証(後編)最終回

          Favero ASSIOMA Pro MXを自腹検証(中編)実走!

          本来なら後編となるはずが、中編となってしまった虚をお許しくださいませ。今回は実走1本目 前編はこちら Pro MXをCXバイクにとりつけ。CXにはQuarq ELSA RSが取り付けられていた。例によってPro MXが納得してから、数回のスプリントをこなしたところでダートを含む練習コースに繰り出した。 はじめに 実走でのパワメ比較は難しい。 温度も変化する上に都市部住まいの自分は信号も多く、スパイク的な要素もおおい。ましてダートを含むとログはぐちゃぐちゃ。そのため1ライ

          Favero ASSIOMA Pro MXを自腹検証(中編)実走!

          Favero ASSSIOMA Pro MXを自腹検証(前編)

          待望のAssioma Pro MXを手に入れたので検証した。 結論: 素晴らしい。買え。 つづき:  中編がこちら  後編がこちら はじめに すでに20年、スポーツ自転車に乗っている方はご存じかもしれないが、その昔パワーメーターは高値の花だった。フラッグシップのDA組ロードが40万円前後で買えていた時代、SRM40万円、Quarq 25万円、パワータップ最低10万円という時代で、パワメビギナーは10万円のパワータップを激重ホイールで手に入れるしかなかった。(確か32Hでリ

          Favero ASSSIOMA Pro MXを自腹検証(前編)

          Favero Assioma DUOをSPDに換装する話

          このノートのコンセプトに反してこれは一部でさんざん書かれている話なのだが、改造Assiomaを売りに出すことと、一部誤った理解や危険な状態が散見されるので書いておきます。 結論:AssiomaにCXPペダルやその他話題のペダルをつけるのはやめとけ。やるならCXWXC CX-151の方が簡単ただし、自己責任。 話の出元は2019年にまでさかのぼる。トレイナーロードのフォーラムでFavero AssiomaのパワーメーターペダルにXPedoのSPDボディが付くとなり祭りとなっ

          Favero Assioma DUOをSPDに換装する話

          ロードバイク盗難対策としてのエアタグと中華ライト

          結論:エアタグと組み合わせると有用(だと思われる) 「あまりかかれないネタ」を書くようにしていて、いつか記事にしなくちゃいけないと思っていた中華の盗難防止アラーム。 Appleのエアタグ、あるいは紛失防止タグは「なくしたものを探す」ことはできるが盗難抑止効果はないわけです。そのため、振動感知型のアラームと組み合わせるとよい、という話。 中華のリアライトなのだが振動を検知すると大音量でアラームが鳴り響く。 マニュアルを熟読すれば、音量や感度も調整できる。自分は3年ほど使っ

          ロードバイク盗難対策としてのエアタグと中華ライト