bigluck

私は中国上海に10年住んでおり、人材業界のキャリアコラボレーターです。 人材のことで…

bigluck

私は中国上海に10年住んでおり、人材業界のキャリアコラボレーターです。 人材のことで、コラボレーションして、 「在上海日系企業が中国市場で勝てる勝利の方程式を 各々が見つけられるように、一緒に汗を流したい。」 と強く思っています。   bigluck777@gmail.com

最近の記事

(20) 中国で働く日本人が見た、現地で成功する日本人とナメられる日本人-1 by ジンダオ (2018.11.19) より抜粋加筆しました。

私は関係が良くなった日本人の方に尋ねる事があります。 それは「日本と中国、どっちの仕事が向いていますか?」という質問です。 誰しもが「うーん」と考えた後に出てくる答えは、「中国かな」という言葉が多いです。 そう答える理由のひとつは、「日本はあれこれルールやら、上司へのお伺いやら、仕事に直結しない二次的な要因の仕事が多すぎる」というもの。 もう一つは「中国だと上司へのお伺いが少ない分、自分の判断で決めて行動に移し、責任を持って仕事に向き合える」というものです。 日本では係

    • (19) 中国でも迷惑な日本人、「情報交換」名目で人の時間を奪う企業文化 by ジンダオ (2017.12.8) より抜粋加筆しました。

      「情報収集」「意見交換」というのが曲者。 決済権もない駐在員が現地情報を収集して、本社に報告したい。 しかし、直球に現地企業へ相談しても誰も会ってくれない。 そのため、オブラートに包むため、情報交換・お話を伺いたいと連絡をしてきます。 話が終わると「上司と情報共有してまたご連絡します」が、お決まり。 また、「情報交換」と言う事で会ってみると、やたらとこちらが熟知している業界や中国の動向に対しての質問ばかり。 こちらが有益になる情報は持っておらず、「情報交換」ではなく「情

      • (18) YOUは何しに中国へ? 日本人駐在員の多くが日本人に嫌われる理由 by ジンダオ (2018.2.14) より抜粋加筆しました。

        その方は工場勤務をされているそうで、部署やポジションの関係もあり、他社の日本人の営業から「近くに寄ったのでお時間ありますか?」と、連絡を受けたり、別件で既に訪問している営業から急に声がかかる事があるそうです。 実際に会ってみると「内容の無い世間話を話したり」「有益な情報を持ってくる訳でもない」ので、「時間泥棒だなぁ」と思われたそうです。 会う=仕事を中断する訳ですからね。 工場向けの営業をしている場合、上海と言っても市内から工場まで片道1時間というのはザラでして、折角目的

        • (16) 日本人と中国人の変化する「国際結婚」事情 by 東洋経済オンライン-2 (2018.7.18) より抜粋加筆しました。

          若者同士で結ばれることがなぜ増えているのか、大きく3つの理由があリます。 【2つ目の理由】 共通話題で共感が増えた 現在30代の中国人は、中国における初めてのアニメ世代です。 「ドラえもん」「北斗の拳」「聖闘士星矢」「花の子ルンルン」「名探偵コナン」「スラムダンク」「フルーツバスケット」「ワンピース」など、日本の文化が徐々に浸透してきて、知らないうちに両国の若者の間で共感ができることも多くなってきました。 あるアニメファンは、念願の初来日を果たしたとき、東京タワーで「ワ

        (20) 中国で働く日本人が見た、現地で成功する日本人とナメられる日本人-1 by ジンダオ (2018.11.19) より抜粋加筆しました。

        • (19) 中国でも迷惑な日本人、「情報交換」名目で人の時間を奪う企業文化 by ジンダオ (2017.12.8) より抜粋加筆しました。

        • (18) YOUは何しに中国へ? 日本人駐在員の多くが日本人に嫌われる理由 by ジンダオ (2018.2.14) より抜粋加筆しました。

        • (16) 日本人と中国人の変化する「国際結婚」事情 by 東洋経済オンライン-2 (2018.7.18) より抜粋加筆しました。

          (15) 日本人と中国人の変化する「国際結婚」事情 by 東洋経済オンライン-1 (2018.7.18) より抜粋加筆しました。

          中国人と日本人の若者同士の結婚観の変化を考察します。 若者同士で日本人と結婚した何人かの在日中国人にインタビューしましたが、いちばん印象深いのは「好きな人は、たまたま日本人だった」という共通の言葉でした。 若い中国人が若い日本人と結婚するケースでの注目すべきポイントです。 結婚まで至る経緯は、学生時代に出会ったり、アルバイト先で一緒にシフトに入ったり、入社後になって同僚や友達の紹介で知り合ったりします。これは日本人同士の結婚でも同じでしょう。 まだステレオタイプの中国人

          (15) 日本人と中国人の変化する「国際結婚」事情 by 東洋経済オンライン-1 (2018.7.18) より抜粋加筆しました。

          (14) 教育のため専業主婦になる、中国人妻の実際 「会社に行っている場合ではない」妻たち(2018.6.11) by 中島恵 より抜粋加筆しました。

          筆者の記憶では、2000年代以降、経済的なゆとりが出てきたことと、個人が不動産を購入できるようになり、重点校といわれる良い学校がある学区への転居が相次いだことなどから、より一層、教育熱や受験競争がエスカレートし、現在に至っています。 しかし、教育熱がこれほど盛り上がっている中国でも、時代の変化でしょうか。当然といえば当然といえるが、親たちの教育熱にばらつきが出てきたと感じるような話も小耳に挟みました。 同じ北京市の別の小学校で役員をしていたある父親は以下を話してくれました

          (14) 教育のため専業主婦になる、中国人妻の実際 「会社に行っている場合ではない」妻たち(2018.6.11) by 中島恵 より抜粋加筆しました。

          (13) 格差を解消できない中国の教育…背景に特有の戸籍制度(2018.5.9) by 産経WEST より抜粋加筆しました。

          かつて経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査(PISA)で、上海が全3科目で1位を独占したことが話題になりました。 阿古准教授は、言っています。 「都市部でエリートを育て、あたかも教育が国全体で進んでいるかのように見えますが、政府が口にする『公平な教育の提供』はほど遠い。 生まれた地域に関係なく、頑張った子が報われる社会には時間がかかる」 都市部4億人、農村部9億人… 中国の教育格差を解消できない背景に、国民の戸籍を「農業」(農村部住民)と「非農業」(都市部住

          (13) 格差を解消できない中国の教育…背景に特有の戸籍制度(2018.5.9) by 産経WEST より抜粋加筆しました。

          (12) 在日中国人が悩む「日本の学校ユルすぎ、子ども入れて大丈夫か」問題 有名私立か中華学校か、揺れ動く親たち-2 (2018.12.11) by 中島 恵を抜粋加筆しました。

          中国では幼いころから詰め込み教育が行われるのが普通です。 人口14億人の中で抜きん出るためには、人一倍努力しなければなりません。 中国では生まれた場所、戸籍などによって、努力だけでは一流大学に進学できないが、もし一流大学に進学できれば、二流大学、三流大学の人よりも高い給料を得ることができ、いい人生を送ることができます。 中華学校とは海外に住む中国人のための学校のことを指します。 日本には中国系、台湾系合わせて5つの中華学校があり、東京(四谷)、横浜2校、大阪、神戸にあります

          (12) 在日中国人が悩む「日本の学校ユルすぎ、子ども入れて大丈夫か」問題 有名私立か中華学校か、揺れ動く親たち-2 (2018.12.11) by 中島 恵を抜粋加筆しました。

          (11) 在日中国人が悩む「日本の学校ユルすぎ、子ども入れて大丈夫か」問題 有名私立か中華学校か、揺れ動く親たち-1 (2018.12.11) by 中島 恵を抜粋加筆しました。

          私はこれまで数百人に上る在日中国人を取材してきました。日本には全在日外国人のうちで最も多い約73万人もの中国人が住んでいます。 彼らは仕事や結婚、家庭などさまざまな悩みを抱えつつ、この日本で生きていますが、主に都内に住む20代後半から40代のホワイトカラー(エリート層)に限定すると、彼らの大きな悩みは「子どもの教育をどうするか」という問題。 そこには、在日中国人ならではの理由があります。 私が都内で取材した範囲では、有名私立か、中国人のための中華学校か、という主に2つの選

          (11) 在日中国人が悩む「日本の学校ユルすぎ、子ども入れて大丈夫か」問題 有名私立か中華学校か、揺れ動く親たち-1 (2018.12.11) by 中島 恵を抜粋加筆しました。

          (7) 日本の管理職給料は「中国よりずっと下」 大卒初任給”40万円”は普通の水準-2 (2018.3.31) by 溝上憲文 を抜粋加筆しました。

          「欧米系外資よりも給与水準が高い現地企業も少なくありません。 中国人の人気が一番高いのは現地の元国営企業、次に欧米系外資、最後が日系企業の順になっています。 残念なことに、この10年の間に日系企業の給与は低いというのが労働市場に定着してしまっている。近年、欧米企業は中国に積極的に投資しており、日系企業の人材確保はますます難しくなっているのが実情です。」(JACの黒澤氏) 今度は「金融業の営業職」の給料を比較してみましょう。 中国金融業界の営業職の課長級の年収は、   ・

          (7) 日本の管理職給料は「中国よりずっと下」 大卒初任給”40万円”は普通の水準-2 (2018.3.31) by 溝上憲文 を抜粋加筆しました。

          (6) 日本の管理職給料は「中国よりずっと下」 大卒初任給”40万円”は普通の水準-1 (2018.3.31) by 溝上憲文 を抜粋加筆しました。

          アジア各国の給料相場がぐんぐん上がっています。 最新の調査によれば、中国やシンガポールなどの管理職の給料は、日本企業の管理職よりはるかに高い。 専門家はといいます。 「この10年の間に日系企業の給与は低いというのが労働市場に定着してしまっている。給与で日系企業が優位性を持っている国はどこにもない」 中国企業の台頭は今に始まったことではないが、業績や規模の拡大に伴い、中国の現地企業の給与は毎年平均10%程度上昇しています。 この状態が続けば日本の給与を上回るのはそう遠くない

          (6) 日本の管理職給料は「中国よりずっと下」 大卒初任給”40万円”は普通の水準-1 (2018.3.31) by 溝上憲文 を抜粋加筆しました。

          (5) 中国で「日本企業文化論」を開講したワケ(2018.5.23) by ワークスアプリケーションズ中国 董事 五十木正 を抜粋加筆しました。

          2013年、私が当時通学していた北京大学経済学院EMBAコースで、日本語学科の教授に講義を受ける機会があり、休憩時間に教授に素朴な質問を投げかけてみました。 「北京大学のような一流大学の日本語学科卒業生は皆、一流日本企業に就職するのでしょうね?」と。 答えは意外なものでした。 北京大学の就職先の一番人気は国家公務員または国営企業であることは理解できました。 しかし、二番人気は欧米への留学であり、日系企業就職は三番人気だと知り、愕然としてしまいました。 欧米留学を選択する

          (5) 中国で「日本企業文化論」を開講したワケ(2018.5.23) by ワークスアプリケーションズ中国 董事 五十木正 を抜粋加筆しました。

          (4) 中国の日本語学習者に意識変化、なぜ学生は日本語スピーチ大会に参加しないのか—中国メディア(2018.12.2) by 人民網日本語版・文/北京第二外国語大学副教授 津田量 を抜粋加筆しました。

          日本への留学について、中国の学生は、現在は中堅以下の私立大学には、授業料免除や奨学金があったとしても枠が埋まらないという事態が本学のみならず、他大でも頻発しているといいます。 「学生の日本語のレベルも、年々低下している」と言う、教歴20年30年の中国人ベテラン教員は多い。 なぜこのようになって来ているのでしょうか。 (1) 日本語人材の需要に対する供給過多。 日本への留学が容易になったことで、普通の一般家庭の子弟でも容易に日本に留学できるようになり、留学が身近な選択肢に

          (4) 中国の日本語学習者に意識変化、なぜ学生は日本語スピーチ大会に参加しないのか—中国メディア(2018.12.2) by 人民網日本語版・文/北京第二外国語大学副教授 津田量 を抜粋加筆しました。

          (3) 中国人学生に日本企業は踏み台? 日本語学んでも、成長して給料増えた中国企業へ-2 浦上早苗(2018.12.3)を抜粋加筆しました。

          2014年に大連の大学を卒業した張永紅(28)さんは、山東省に工場を持つ日系メーカーに就職。 発注管理の仕事を2年ほどして、北京の日系広告代理店に転職しました。 転職した年の月給は6000元(約9万8000円)。 その後、毎年1000元ずつ上がり、今は8000元(約13万円)に増えたが、「3年経ったので、そろそろ転職するつもりです」と明かします。 「欧米の同業他社に比べると昇進の機会が少なく、給料も限界があります。 私は日本語が専門なので、日系企業が入りやすいと思って今の

          (3) 中国人学生に日本企業は踏み台? 日本語学んでも、成長して給料増えた中国企業へ-2 浦上早苗(2018.12.3)を抜粋加筆しました。

          (2) 中国人学生に日本企業は踏み台? 日本語学んでも、成長して給料増えた中国企業へ-1 浦上早苗(2018.12.3)を抜粋加筆しました。

          製造業だけでなく、コールセンター、データ入力といった日本関連のアウトソーソーシング先企業が集積する大連は、産業と大学が両輪となって、中国最大の日本語人材輩出・雇用基地を形成してきました。 「25人いた同級生の中で、大連に残っているのはもう3人だけになりました」 大連ソフトウエアパークで日本メーカーのマニュアル制作に携わる候静さん(24)は、寂しそうに話しました。 高校まで内モンゴルで過ごし、「合格圏内にある中で一番レベルが高かった」という大連の国立大学の日本語学科に進学。

          (2) 中国人学生に日本企業は踏み台? 日本語学んでも、成長して給料増えた中国企業へ-1 浦上早苗(2018.12.3)を抜粋加筆しました。

          (G31) イチローの引退会見。他人と比べない生き方。 by 木村隆志 (2019.3.22)より抜粋加筆しました。

          イチローが約85分間にわたって発した言葉には、超一流のプロフェッショナルであるとともに、グローバルなビジネスパーソンである理由が詰まっていました。 「引退の決断に後悔や思い残しはない?」と聞かれたイチロー選手は以下をコメントしました。 「人よりも頑張ってきたとはとても言えないし、そんなことはまったくないですけど、『自分なりに頑張ってきた』ということはハッキリ言えるので、『重ねることでしか、後悔を生まないということはできないのではないか』と思います」 ビジネスパーソンも長

          (G31) イチローの引退会見。他人と比べない生き方。 by 木村隆志 (2019.3.22)より抜粋加筆しました。