マガジンのカバー画像

エッセイ

87
運営しているクリエイター

#気になる記事

サイの保護についての、野心的すぎる計画が頓挫

サイの保護についての、野心的すぎる計画が頓挫

 まずはナショナルジオグラフィックの記事をご覧ください。

 サイの保護についてはこちらも参考になるかと思います。

 南アフリカの起業家ジョン・ヒューム氏は自身の保有するサバンナでサイを飼育し、サイの角を販売することで運営資金を賄おうという計画をたてました。ビジネスとも書いてあるので、営利事業ではあるのでしょう。ただヒューム氏はサイの角が合法的に取引されることで値段が落ち着けば、密猟が割に合わな

もっとみる

気になる記事 知らなかった国内産大型爬虫類

“消えた”日本最古の大型爬虫類「イナイリュウ」 世紀の大発見から84年…化石紛失で深まる謎【宮城発】

 1939年に宮城県で発見された大型爬虫類「イナイリュウ」について、戦争中の混乱で標本が行方不明になった事情。ノトサウルス類とされるイナイリュウは実は魚竜ではなかったか、ウタツギョリュウと同種ではなかったかと囁かれていること。フランスの研究者は残されたスケッチとの比較で、別種と結論したことなどが

もっとみる

マルタ騎士団の記事を読んで、思い出したあれこれ。

 いきなりですが、まずはこちらの記事。

 マルタ騎士団に所属する唯一の日本人騎士を通して、マルタ騎士団を紹介する記事です。
 この記事も非常に面白い記事ですので、僕をフォローしている方やこのタイトルを見かけて読み始めてくれた方は、是非読んでいただきたいと思います。

 僕は小学生の頃買ってもらったギネスブックでマルタ騎士団の名前を知りました。確か1985年版、日本版のタイトルは何度か変わっており

もっとみる

マリ・キュリーの死因 #気になるツイート

 ツイッターのタイムラインに気になる記事発見。
 マリ・キュリー(キュリー夫人)の死因は研究による被曝ではなく、第一次世界大戦時に行ったレントゲン撮影によるものという記事。

 僕自身も「まだ放射線の危険が知られていなかったせいで、研究対象であるラジウムなどから命を縮めるほど被曝してしまった」と認識していたので、ちょっと認識を変えないといけないかも。特に自分の子どもに「キュリー夫人はラジウムの研究

もっとみる