見出し画像

そもそも宗教ってなんだろう?


こんにちは。

数年前にオーストラリアが発表した、「2050年までに人類は滅亡する」という論文。そんなのが出るくらい、人間がたくさんの問題を起こしているために地球は危機に瀕してます。

点ひとつで宇宙神羅万象すべてを理解、説明、統制できる、完全学問nTechですが、nTechだと諸問題をどう解決できるのか。

ということで、nTechは完全学問。完全学問は、今までの、脳の中で展開している、学べば学ぶほどわからなくなる不完全学問、を補える、優しくて楽しい学問です。

そして、今回は宗教について。

宗教をされている方はいろんな理由があると思いますが、宗教とは何か、について、まずは理解をする必要があるなと思っています。
日本は、宗教を恐れの対象として見ている人が一定数いるようですが、毛嫌いするとかではなく、理解するのがいいですよね。

私はかつては、宗教は怖い対象とかよりも、宗教を信仰する人をちょっと不思議に思っていました。どういうプロセスがあって、信仰に至るのだろうかと、人間観察の観点で。日本にいるときもそうだったし、外国では、宗教を持たないと怪訝そうに見られる。昔、ヨーロッパの端っこに住んでいたときに、周りはほとんどクリスチャンだったので、この環境で育てばそうなるなと外から見ればわかりやすかったし、外からの観点で、宗教を信仰する人たちを見ていて、人間の人格形成過程で勉強になりました。

自分のことは、自分で幸せにするものだし、
人に、ほかの何かに依存するものじゃないし、
宗教を自分の上に置いて崇拝する対象にしてしまうのは、もう時代的にも違うかなと思います。
ちなみに、科学信奉も宗教みたいなものですけどね。


宗教が怖いもの。と思っていては、世界では通用しないので、宗教についてちゃんと知る必要があるなと思ってます。
宗教の本質の大解剖。科学、哲学についても大解剖を期待したいですね。

私は子供の頃から宗教同士が争っていることに問題意識があったのと、信仰の限界を感じていたので、全ての思い込みから解き放たれ、宗教、信念、イデオロギー、哲学、科学、を整理整頓できるnTechは重宝です。

このノジェスさんという方は、27年前から、宗教よりも深い本質のことを語っていますが、クローズドな日本にはなかなか受け入れらず。
だし、
新しいことをやる人は、「何もしない人に叩かれる」のは世の常。かわいそうなほど叩かれてきました。ある意味興味深いのは、「内容を知らない人がいろいろ言ってること」。日本はほんとそれ強いですよね。

自分がチャレンジしたことないから、自分がやってないことを正当化したくなる人間の心理って理解できますしね。


いろいろ言われたとしても、本物は本物。
ということで、こちら、

ノ・ジェスが語る、宗教の限界とそれを補う完全学問とは?~今チャンスが到来している日本に向けてのメッセージ~
少し前でお話された1dayセミナーの内容を一部抜粋したものです。


こちらは、2010年9月に書かれたNoh Jesu氏のコラム。
これは、いじめの構造とかも同じなのかなーと思ったり。。
➢➢ある私に対しての噂「Noh Jesuは宗教者か」


それから、9月17日、本質、本物の関心ある方はこちらがおすすめ。


戦前の日本には哲学があったから考えができたけど、戦後はアメリカの植民地を経て、考えることを奪われているので、「考える」ことがさっぱりできない。

「考える」きっかけにもなれるものと思います。


お読みいただきありがとうございます。
それではまた(^^)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?