見出し画像

わが家の「おうち英会話」事情

わが家では私が娘たちにのんびりと教えています。

いきなり英会話教室に通わせるのは、金銭的にも心理的にもハードルが高いなぁということで、家でできることから始めてみた次第です。

まだまだ試行錯誤しているところですが、現状を振り返るためにも今までの成果と反省、そして今後の進め方をまとめてみました😊

こちらはあくまで個人的に進めているものですので、専門的な内容ではないことを踏まえてお読みください!少しでもどなたかの参考になりましたら幸いです。


1. おうち英会話について

教える人:私(母)の英語学習キャリア

これまで25年以上英語を勉強してきました。まだまだ勉強中ですが、簡単に私の英語歴を書かせていただきます。

  • 3歳から小学校高学年まで海外に住み、インターナショナルスクールに通う。

  • 帰国後は英語に力を入れている高校へ進学、大学は全ての授業を英語で受講。(短期留学と長期留学経験有)

  • 資格は色々受けてきたが、最近取得したものはTOEIC940点と英検1級。

  • 現在は社用語が英語の外資系企業に勤務。まだまだ英語の勉強中!

ちなみに英語以外は壊滅的です⭐︎他の教科の出来が悪すぎて大学の受験勉強が大変でした(思い出したくもない)。

そんな英語への愛と情熱が強い私が、娘たちにも英語の楽しさを知ってほしいということでおうち英会話を運営しています。

生徒:もちろん娘たち

今年4歳になる長女には大体7ヶ月ぐらいから英語を教えています。通っている保育園は全て日本語です。くもんでも英語は勉強していません。

次女は今5ヶ月なのでまだ何も始めていないですが、長女よりは遅めにスタートしようかなと思っているところです!(理由は後ほど書きますね)


2. おうち英会話の成果

こちらは7ヶ月から地道に教えていた長女の成果です。

・ アルファベット習得(順番が分かる・読める):1歳6ヵ月
・ 自己紹介ができる(名前・年齢):2歳
・ 身近なものを英単語で答えられる:2歳
・ 好きなものを答えられる(動物・果物・色・食べ物など):2歳〜3歳
・ 1〜10まで数えられる:3歳
・ Yes/Noで簡単な質問に答えられる:最近(3歳後半)

アルファベットはYouTubeでセサミストリートを見せていたら勝手に覚えました。海外出版のABC絵本も見せていたのですが、これは正直何が起こったかわかりません(笑)子供ってすごい!

それ以外は日本語と混ざらないよう、「英語を話す時間」だと娘に説明してから教えています。

私が話す言葉を真似してもらったり、娘に答えてもらうだけでなく、私にも質問してもらったり、という感じです。

文法は正確になるよう気をつけているだけで、細かい説明はしていません。正直なところ私も説明が苦手ですし、幼い娘に教えても難しいだけなので…!

もっと英語ができる子はたくさんいると思いますが、我が家はのんびり楽しくがモットーなのでご了承ください!><


3. 今までの反省点

① 早く教えすぎて日本語と英語がごちゃまぜに

冒頭でも書いた通り、長女は7ヵ月ぐらいから英語を教え始めたのですが、結果的に早すぎました。

やばいなと思ったのは、10ヶ月で保育園に入園したての頃に先生方に言われたことです。

「りんごを見て『Apple』って言ってました!」
「もう1回やってほしい時に『ワンモア!』と言うみたいなんですが…」

「英語教えてるんですね!すごい!」と言っていただいたものの、すごく恥ずかしかったですし、これはまずいと思いました。母国語ができなくてどうする!!!

私自身も3歳から英語を始めたので、「3歳ぐらいから英語教えよ〜」と思っていましたし、夫にもそう話してたんですよ。でも全然待てませんでした。早とちりしてしまいました。

しっかり反省し、まず日本語をマスターしてもらうことに集中して、ある程度意思疎通ができるようになるまでおうち英会話はスローダウンしました。

教えても英単語と英語の歌に留めて、2歳になるまで英語で話しかけたりすることは辞めました。

その結果、今のおうち英会話はかなりスムーズです!やっぱり母国語が確立しないとだめですね。大きく反省した出来事でした。

② 日本語が分かるようになると英語の動画を見なくなる

今すごく悩んでいるのがこれで、0〜1歳の間はわりと文句言わずに英語の動画(セサミストリートや英語の歌系のもの)は楽しそうに見ていました。

ただ2歳以降は「わからない」「なんて言ってるの?」「楽しくない」と言うことが増え、英語動画を嫌がるようになりました。

私はネイティブじゃないので、生の英語を見たり聴いたりしてほしい一心だったのですが、娘には迷惑なようで「日本語にして!!」と怒られます。詰みました。。。

とはいえ、何回か見たことのあるパウパトロールのお話は英語で見てくれます。これに関しては全く怒られません。

日本語で見たことがあって、内容が理解できているからですかね。嬉しい偶然です。

なのでできる限りパウパトロール鑑賞を推奨していたのですが、今娘がハマっているのはポケモン…わぁぁぁぁ英語吹替版がない!!!(そりゃあ〜そうじゃ)

ということで、こちらは今対策を考えているところです。いつか良い方法が見つかったら記事にしたいなぁ。頑張ります。


4. 今後のおうち英会話方針

のんびり楽しく!英会話を強制しない!!

私のエゴでおうち英会話をしているだけなので、「娘たちもバイリンガルにさせるぞ!ウオオオオオオ!」と燃えているわけではありません。

今の環境(日本に住み、日本の保育園に通園していること)だと英語に触れる機会がないので、私発信で英語を知ってもらい、英語の楽しさに気付いてくれたら嬉しいなぁと思っています。

なので「英語を話しなさい!」「英単語を覚えなさい!」ということは一切せず、娘が英語をやりたい時に一緒に遊ぶような形でおうち英会話を進めていきたいと思います😊

たくさん褒めて伸ばす!!

娘は私に似て「褒められて伸びるタイプ」です。

実際に日本語でお話しができるようになった時もたくさん褒めてあげてました。そしたらグングン伸びて、今では私に喧嘩を売ってくるレベル(笑)

親に褒められるために英語をやってほしいのではないですが、娘のモチベーションアップのためにも引き続きたくさん褒めてあげたいです。

成功体験を大事にする!!

あとは外国語学習あるあるだと思うんですが、勉強しているとたくさんの壁にぶち当たります。

私も今まで数え切れないほど英語で挫折しましたし、心が折れそうになったこともありました。勉強してもしても足りないし、向いてないのかなぁと思ったことも何度もあります。

それでもここまで勉強を続けて来られたのは、たくさん嬉しい体験をしてきたからです。英語が通じたとか、目指していた資格が取れたとか。

だからこそ娘の「話せた!」「分かった!」「できた!」を一緒に喜び、成功体験を大事にしていきたいと思います。


5. 最後に

我が家のおうち英会話事情、いかがでしたでしょうか。こちらはVer.1.0なので、またアップデートがあれば記事にしたいです。

ちなみに今は自宅のみですが、娘が小学校入学以降も英語を続けたいと言ったら間違いなく英会話教室へ通わせると思います。

続けたいと言ってくれたら嬉しいなぁ。そう思ってもらえるように頑張ります。

あとは、最近は素晴らしい英語学習ツールがたくさんあるので、今回書き切れなかったおすすめアイテムなどもいつかまとめてみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

次の記事でもお会いできますように…🌟Thank you for reading!!!

Berry

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,360件

#おすすめ英語学習法

366件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?