マガジンのカバー画像

楽しんで生きる

96
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

中古戸建のリフォーム記録2

中古戸建のリフォーム記録2

前回の続きです。

リフォームを会社に依頼して、複数箇所を直していくことはやめて、その機器ごとの機材交換と部屋のメンテに変更しました。

具体的には、

畳 畳職人
エアコン設置の隠蔽配管工事 電気工事士
ガスコンロ 給湯器 ガス工事の会社
食洗機 トイレ バス 業者選定中

床と壁紙はできる限りセルフで貼ります。

なんと、ガスコンロはすぐ工事が決まりました。
給湯器も見積が入り、やろうと思えば

もっとみる
噛みます、マメルリハ

噛みます、マメルリハ

我が家にはコザクラとマメルリハがおりますが、
容赦なく噛むのはマメルリハです。
コザクラは、悪いとわかっているため、噛み方のバリエーションがあって、アマガミとか本気で抗議のガブリ、など感情が伝わるのです。

マメルリハは、人間がどうあれ、自分が不愉快なら噛むんです!
飛んできて首を襲うとか、怖すぎる痛すぎる!
でもって注意しても噛みます。

マイペースだし、いつの間にか、コザクラよりも主張を押し通

もっとみる
ちゃんちゃんに切ってしまいました

ちゃんちゃんに切ってしまいました

前回記事の続きで、どうする庭木・・

ちゃんちゃんに切ってしまいました。
交差した枝、並行な枝など、切っていたら・・・
ちゃんちゃん・・・
葉がほとんどなくなりました。

というのも、ゲッケイジュ、樹高が高くなりすぎて
3メートルまでには収めたいと思うと、太い幹と数本の枝になってしまう・・
それにもめげず、ちゃんちゃんと切り進めると、丸はげに近くなりました。

葉の付く枝は、スキばさみで漉きすぎた

もっとみる
どうする?庭木

どうする?庭木

庭の樹木が、前住民によって植えられてから15年、大事にしすぎたのか、手入れの仕方がわからなくてなのか不明ですが、放置されていました。

私と植物に罪はないのですが、罰ゲームのように剪定しては、落ちた枝と葉を自治体のゴミ袋にいれて、エンドレスの庭作業を繰り返しています。

そのかいあってか、入居したときよりも、庭が明るく広くなりました。
鬱蒼としていた樹木を風通しよくして、高さも抑えて、人と植物がと

もっとみる
陶器をみるって楽しい

陶器をみるって楽しい

笠間焼を見に行きました。
陶器市のような催しが公園の一角であって、作家さんたちの作品がブースごとに並んでいました。
当たり前ですが、作る人によって雰囲気に特徴があって、それぞれにファンがいるのでしょう。

これ!という一点を買いましていきたいのですが、今日は福袋として中身がわからないセットを購入しました。
恐ろしく食器がない我が家なので、何が入っていても使えます。
中身は、難ありのアウトレット品で

もっとみる
植物たちに罪はない、でもそのままではいられない

植物たちに罪はない、でもそのままではいられない

庭木をのこぎりで切り倒す、抜根できる木は抜く、を繰り返しています。
雑草との戦いになる前に、今できることは頑張っていますが、ここで思っていることを書きます。

15年思いつくままに植栽を植えたままにしていた疑惑…

前住人は、落葉するか?どの程度育つか?配慮はなく、植えたいものを植えて、放置していたんじゃないか?

このひと月、電線に届くと言わんばかりのモクレンの葉が、庭の地肌が見えないほど落ちて

もっとみる