マガジンのカバー画像

思考回路

95
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

あと1年

あと1年

春から専門学校の3年生になるので、卒業まであと1年になりました。
ラスト1年がしんどいカリキュラムのようで、来年の今頃は終わっているはず?!と信じて乗り切るつもりです。

令和の今、その分野を学びたいとしても他のルートがあるならば、旧態然な専門学校を選ばなくても良かったんじゃないかと思っています。
特に高校生なら大学進学してください。
大学が無意味に見えても、専門学校よりも自己決定できる選択肢があ

もっとみる
知恩寺手づくり市

知恩寺手づくり市

毎月15日に開かれる手づくり市を見てきました。
友人が京都に転勤となり、2年間滞在しているうちに連れてきてもらったのが初めてのこと。もう10年以上も前で、それから一度も来ていませんでした。
その友人は、2年間で京都を去るのが残念だと言いながら横浜に帰っていきました。
京都のイベントには2年間でほぼ参加して、祭の全部や大根焚など、ほとんどの年中行事を見たのではないかな。

私は地元に住んでいながら、

もっとみる
そしてやり始めた勉強

そしてやり始めた勉強

昨日の記事で、資格試験過去問にあまりにも正答できないことを書きました。
基本的な暗記事項なら、覚えてないよねで間違い直しすればよいのだけど、そういう単純な問題じゃなくて、「いちいち」暗記したことを置き換えてどやねん?の手間がついてくる問題が多いと気づきました。
知ってはいましたが、そのうちやるからねと目に入れないようにしていたけど、そろそろやり始めないとギリギリ感追い込まれ感で秋になるねー。
でも

もっとみる
自主性ってなんだ?

自主性ってなんだ?

高学歴のなかでもトップの方に、学生の頃のお話を伺ってみると、
嬉しそうに、キラキラ輝く表情で、通っていた塾のことや、どこの学校のどうの、という勉強武勇伝のようなお話が引き出せる。
会社でそういう方に会うと、教育話をそーっと振って、その方の自伝に誘導してみるのだが、華々しい学歴をお持ちだとやっぱり自主的にもりもりもと自分から勉強をしておられたようだ。

親に言われて頑張ってた、なんてこと言う話は聞か

もっとみる