マガジンのカバー画像

アラフィフのお仕事

69
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

これでいいんだよ

これでいいんだよ

以前、↑こんな記事を書いていました。

そう、自分が選んだことが間違ってなかったと思えるように過ごす、そうすれば進んだ道が正解になる。

1日の終わりに記事を書こうにも、ウトウト眠くなり、布団の上でスマホを顔面に落としてはっとする毎日です。
書きたいことが書けず、更新が止まっています。
コメディ職場の馬鹿らしさを書けていた頃は、まだまだ時間に余裕があったのだな、解決に頭だけを悩ます日々だったのだな

もっとみる
どこまでできるかの目安

どこまでできるかの目安

ときどきある偏頭痛のせいで、子どもの誕生日だというのに
ケーキはおろか、夕食の支度も投げだし、横になってしまいました。

この日は、子どものテスト前でもあり、帰宅が早かった。
私の方が、仕事で帰宅が遅く、お祝い的な食事を用意するつもりが、終業時間になると電池が切れたように疲れが出てきて、玄関を開けた時には、痛かった頭の痛みがさらに痛くなり、関節も動かないと感じました。

誕生日なんだけど、ごめんね

もっとみる
あと30分だから

あと30分だから

日付が変わるまであと30分、
ノートの更新をしようとして、スマホを持ったまま寝てしまう。

もしくは

文章がおかしいのに、自分では、伝わっていると思って書く。
翌日読んで恥ずかしくなる、そんなことを繰り返しています。

なにか伝えたくて書いているわけでなく、備忘録と頭の整理をしたいから、書いて1日をおわりたい。
ところが、
調子に乗って、セカンドワークで働きすぎたため、心身にダメージがあるなと今

もっとみる
噛み合っていたら自然にできるよ

噛み合っていたら自然にできるよ

仕事面、学業面、生活面どんな場面でも、いちいち面倒や疑問を感じることは、やり方そのものが間違っている、謎のルールで意味不明な変さがある、取り組む原動力がバカバカしい、などのような理由があるはずです。

楽しいな、大変なところもあるけどやり遂げようと思うことには、取り組みに無理もなければ多少のストレスも当たり前か、と取り組めるもの。それこそ、苦痛や面倒さを感じず自然にできる。

こんなわかりきったこ

もっとみる