見出し画像

【受験】部活動をやりながらも京都大学に現役合格した話②(夏休み〜共通テスト編)

読んでいただき、出会っていただきありがとうございます。

本投稿では、①に引き続き、京都大学に合格するまでの道のりを紹介できたらなと思います。

夏休み〜11月ごろ

前回は夏休みが終わるまでに、少し難しめの参考書を終えたところまで話しました。その後は、数学、英語、物理の過去問を学校の課題や、学校行事等、やらなければならないことがない時間はずっと解いていました。特に、数学は毎日放課後に一年分解いたり、英作文を学校の先生に添削してもらっていました。英語に関しては、他の大学に比べてそこまで時間配分が難しくはなかったので、時間を意識して解くということはあまりやっていませんでした。そのため、毎朝電車とバスで通学してたのですが、朝のSHRまでに大問一個のペースでやって、休み時間とか内職で、復習を終わらせていました。

11月ごろ〜共通テスト

そのまま11月ごろになると、化学の過去問の進度に焦りを覚えてきて、科学の過去問に手をつけはじめたのですが、あまり重点を置いてなかった分、夏休みに勉強した内容を少し忘れており、本当にまずいなと危機感を感じました。でも、時間はなかったので、YouTubeで解説している動画などを効果的に使って、わかりやすくも短時間でまとまっているもので勉強していきました。さらにこの時期になってくるとそろそろ対策しないといけないのが共通テストで、理系科目については、二次の対策と、暗記事項をちゃんと確認する程度でしたが、英語、国語、社会に関しては、高得点が取れるようにトレーニングした覚えがあります。英語は、リーディングの時間になれること、リスニングの解き方を理解すること、毎日シャドーイングすることなど、当たり前のことですが、ちゃんとやっていきました。最初は焦ったりして解ききれないこともありましたが、12月末ごろには、ミスさえなければリーディングは満点を取れるようになっていました。リスニングはかなり苦手で、テスト一週間前まで、90点を割ってしまうことがあったのですが、本番前日まで、過去問や予想問題集を解き続けてたおかげで、本番は今までで一番集中して解けました。地理に関しては、12月の中旬にあった共通テスト模試までに、一冊参考書をマスターしようとして、読み込んだのですが、そこまで高得点ではなかったような気がします。ただその後、薄めの参考書(間違えやすいポイントがまとまったやつ)や、過去問、予想問題集(駿台、河合、Z会など)結構多くの問題集をこなしました。すると本番は90点近く取れて、京都大学の工学部の入試方式では地理が大切なので、かなり安心しました。

結果

国語

現代文81点
古文35点
漢文39点
合計155点

この結果は、めっちゃいいとは言えませんが、耐えって言う感じです。京大の二次で地理に比べたら圧縮されますが、1年の頃から古典は基礎から勉強していたので、ちょっとショックです。現代文が直前の演習で、ちゃんとコツを掴めたが良かったかなと思います。

地理

87点

これに関しては点数がめっちゃいいわけではなかったですが、周りの子たちの倫理政治経済選択の子達が、かなり苦戦していた子が多かったので、相対的に高得点だったんじゃないかなと思います。自分のクラスでは、地理オタクの子が私よりも高得点を取っていました。教養の力は、付け焼き刃じゃ勝てないなと思いました。

数学

ⅠA 100点
ⅡB 97点

これに関しては、特に文句なしです。ただ、ⅠAは普段、整数と図形を選ぶのですが、図形がなかなかおもうように解けなかったので、場合の数を解いてみたら結構簡単で、間に合ったと言う感じでした。時には状況に応じてプランを変更する勇気も必要ですね。

理科

物理 97点
化学 89点

物理は特に対策せずにいけると思っていて、直前に一回分解いたら時間が足りなくて驚いたのですが、他の教科の対策をしていたら、間に合わず本番で、ただなんとなく自信はあったので、解いてみたら、しっかり公式をうまく使って、情報を整理すれば解ける問題ばかりで、そこまで難しくはなかった印象です。化学は、二次対策が遅れた科目でもあり、あまり精度は高くなかったので、解ける問題と解けなそうな問題をすぐ見極めて、大失敗しないように解きました。化学は対策が遅れていたとおもうので、夏休み明けから二次対策をして、直前に共通テスト対策をしましょう。

英語

L 96点
R 85点
英語は最後まで不安のあった教科なのですが、リスニングは普段の問題演習よりも集中して解けました。最後まで対策して良かったと思っています。リーディングは途中で時間が足りない可能性があると思い、最後の大問はかなりざっと解いた記憶があります。これも化学と同じように100点は狙わず、失敗しないように解きました。

さいごに

全教科合計で、806点とかなりいい点数をとった共通テストでしたが、足切りを突破してしまえば、二次の配点(理系科目は点数にカウントされない)のこともあるので、全然逆転も起きると思い勉強を続けました。また、地理や国語、英語などで安定して高得点を取れるとかなりアドバンテージを持って二次に進めるので、比重も考えてやっていきましょう。次回の投稿では、二次試験対策についてです。このあと色々ありましたので、いろんな人に勇気を与えられるかなと思います。


この記事が参加している募集

#受験体験記

1,407件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?