マガジンのカバー画像

おきにいり

121
本当は個人的なお気に入りリストですが隠す理由もないので公開です。 ニコニコ動画関係などがメインのはず
運営しているクリエイター

#ニコニコ動画

「今の」ニコニコ動画の文句をめちゃめちゃ書く

はじめに ニコニコ動画、ずっと見てるんです。youtubeとかtwitch、ほとんど見ない。なんだかんだで好き。プレミアム会員だし。  だからyoutubeがスタンダードでニコニコなんてゲイビデオ男優くらいしかないクソサイトでしょ、オワコンでしょ、みたいな話をする気は全然無いです。過去のこと引っ張り出してきて収益化が遅かったから廃れたみたいな話もしません。今の話をします。  ニコニコからどんどん人が減って年々過疎ってる現実は認めざるを得ないし、それに対抗するための大きな分

高校生ですけどニコ動の思い出とかを語らせてください。

 僕の日記を読んでくださっている方は知っている方もいるかもしれませんが、僕はニコ動及びその頃のインターネット文化が大好きです。もうその時のインターネット文化が今の僕を形作っていると言っても過言では無いです。僕の中で心の底から面白いと言えるのは今でもニコ動やインターネット文化が1番です。  そして皆さんご存知の通り、現在ニコニコ本社がサイバー攻撃を受けており、縮小営業という形で2007年、つまり全盛期のニコ動の動画を10個ランダムで出す、という状態になっております。  そして僕

ニコニコ、サイバー攻撃受け一時利用停止に追い込まれる 週末まで復旧の目途立たず

コロナ・ワクチン情報の言論統制をしないという優秀な方針を掲げていたことで、当初からご利用させていただいたニコニコ動画が、大規模なサイバー攻撃を受けてしまった。 本日、午前6時頃から、攻撃を受け、影響を最小限にとどめるべく、現在、一時的にサービス利用を停止している。 停止中のサービスはニコニコ動画、ニコニコ生放送、ニコニコチャンネルなどいった、ニコニコの醍醐味と言えるサービス全般だ。 調査および対策を急いで進めているようだが、サイバー攻撃の影響を完全に排除できたと確信し、

ニコニコ動画のいいところ、わるいところ

今は動画といえばYouTubeという感じになり、YouTubeを見るのが日課になる人が増えていき、ニコニコ動画はオワコンと呼ばれています。 その理由は様々ありますが、ゆっくりやボカロなど今でも受け継がれているニコニコで生まれた文化は評価すべきだと思います。 ニコニコ動画がなくなったら初音ミクはネギを回すしかないようです(わかる人にしかわからない発言) 去年はゆっくりに関する神対応で株が上がりましたので、それでニコニコの方に戻ってきた人も多いのではないのでしょうか。そしてその時

最近のニコニコ動画とこれからについて

 先日2024年1月27日、ニコニコ動画にかやさんの「ニコニコの2023年再生数、ガチでヤバい…」という動画がアップロードされ、ニコニコ動画内で話題になりました。かやさんは、1月16日にニコニコ動画に「【急募】ニコニコがオワコンとなった理由」という動画をアップし視聴者に近年のニコニコ動画の再生数減少の理由を募りました。動画内で様々な理由が挙げられましたが、個人的にはニコニコの有名実況者が2017~2018にかけて相次いで移籍したことが一番大きいのかなと感じています。しかし、コ

ニコニコのVTuber界隈総まとめ【2023年版】

ニコニコ(ニコニコ動画やニコニコ生放送)で起きた、VTuber関係の主な出来事のまとめ記事です。 昨年、書いた2022年のまとめ記事の反応が良かったので、今年も書いていこうと思います。 1.ニコニコ公式による取り組みこの章では、ニコニコ公式つまり、ニコニコ運営が行った企画やアップデート情報をまとめる。 ニコニコ公式番組「あつまれ!ばーちゃる!」が放送を1年継続 昨年末に放送を開始した「あつまれ!ばーちゃる!」(以下、あつぶい)が放送を1年継続された。 ニコニコ内外か

ニコニコ動画のコメント特許を甘く見てはいけない

以前書いた記事に関連して世間が少し盛り上がっているので、過去に少し言及した側としても思うところがありました。 要するに、以下の記事の続編とでも思ってもらえれば。 ニコニコ代表の人による権利行使の示唆発端はニコニコ代表の以下ツイートによる、コメント特許の権利行使の示唆であるようでした。 端的に言えば、ニコニコ風のコメントをyoutubeで流すようなアドオンに対して、特許の権利行使を積極的に進めているということを開示したわけですね。 これに対して、一部のソフトウェア開発者は反

『スネ夫が自慢話をするときに流れている曲』のわたぴーさんに色々インタビューしている記事

こんにちは、みずれと申します。 普段はニコニコ動画に音MADを投稿したり、Twitterで好きなことをつぶやいたりしています。 2023年2月某日、私はかねてから詳しくお話を伺いたいと思っていた音MAD作者さんとコンタクトを取ることに成功しました。 今回はその作者さんへのインタビュー記事になります。かなり長編になってしまいましたが、ぜひお楽しみください。 わたぴーさんとご対面みずれ(以下「みず」) わたぴーさん、本日はよろしくお願いします! わたぴー氏(以下「わた」) 

ニコニコ動画にビデオクリップ広告を出す前に言っておきたいことがある。

どうも、SSS級広告者のるかなんPです。 毎年1月に数百万ポイントの広告を出してSSS級投稿者になります。 具体的には、クラウドファンディングで資金をお預かりして100万ポイント以上の真水広告をする企画で広告担当をやっております。 お預かりした資金で最も効果的な広告が出来るよう広告の動向に気を配り、タイミングを測って出稿しておりますが、年々広告による再生数の増大効果は大きくなっております。一昨年は同等の広告での再生増は6万くらいでしたが、昨年は30万以上、そして今回は4

ネット創作の象徴『ニコニコメドレーシリーズ』【国士舘アニ研ブログ】

こんにちは。鯖主と申します。前回はノベルゲームの話をしましたが、今回は物語作品から離れてネットの話です。 「ニコニコメドレーシリーズ」とは恐らく、この記事を読んでいる大半の方が「ニコニコメドレーシリーズ」についてご存じないと思うので簡単な解説から。引用文は知らない単語が多いと感じた場合は読み飛ばすことをお勧めします。 ざっくりまとめると、あるコンテンツ(大半はニコニコ動画)に関連したいくつもの楽曲を1つの楽曲のようにした動画・音楽のカテゴリ名です。この記事を読む分にはこの

「ボカロはオワコンなのか?」をデータ面から検証してみた(2020/08)

目的初めまして。ボーカロイドを使った自作曲をニコニコ動画やYouTubeに投稿しているネスティと申します。 私のようなボカロ曲の作り手(底辺なのでPとか名乗れるほどではない)としては、自分の曲がたくさんの人に聴いてもらえるということは目指す状態、かつ次の活動のモチベーションにつながる大事な要素です。 一方で、肌感覚として最近のニコニコ動画のボカロ界隈は再生数やマイリス数といった数値面での盛り上がりに欠けるような印象を受けています。よく「ボカロはオワコン」という言説を記事で目

ニコ動が今すぐVTuber推しをやめた方がいい理由

まず最初に、VTuberに関する部分で比較的ネガティブな記述があるので、VTuberファンはブラウザバックした方がいいかも知れない。 派生コンテンツの重要性 VOCALOIDが衰退したと言われて久しいが、実はごく最近の2017年でも市場規模は拡大を続けている。 (ただし初音ミク一強は言うまでもない) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/05/news087.html (出典:ITmedia NEWS) これより新しい

趣味の話 -ニコニコ動画1-

出会いときっかけ個人的な、ニコニコ動画に関する思い出?話です。 2021年にもなって最初に書き連ねるのがニコニコ動画の話ってなんだ‥‥? しかも、話す内容は滅茶苦茶古いです‥‥ 今の時代、動画を見るならYouTubeをはじめとした他の動画サイトだろって みんな思いますよね…(私もそれが普通だと思いますわ しかし、今でも多くの面白い動画がニコニコ動画に投稿されていますし、 私も結構な頻度でニコ動を見ている人間です 所謂、ニコ厨の人間です。 さて、そんなニコニコ動画ですが

ニコニコ動画(く)への怒り

こちらの記事は私のブログからの転載です。元記事はこちら→http://blog.livedoor.jp/toratugumitwitter/archives/51172160.html  ニコニコ動画の新サービス発表会を見ていたが……開始16分くらいで追い出されてしまった。  おいおい。  後でざっくり概要を確認したけれども……うーん……ニコニコ動画ユーザーが求めているのは「新サービス」じゃなくて、「従来サービスのグレートアップ」でしょうに。「8K持ってこーい!」みたいな