とうとうアイコンがつきました《140字のnoteことはじめ + 》

なにごとにも石橋をたたいても渡らないような性格なのでずーっとアイコンを付けずにいましたが、先日ふっと、玉ねぎでいいかな、と思ったので、玉ねぎのアイコンとなりました。慎重な性格のわりには、なにゆえ玉ねぎでいいと思ったのか全くわからないのに、そこは直感を信じていきおいで決定。ふしぎ。

 

《140字のnoteことはじめ 》のマガジンもあります。
https://note.mu/beabamboo/m/mb58f251da50b

自己紹介的なマガジン、《五百蔵のトリセツ》
https://note.mu/beabamboo/m/m585d8928b5cc

 

#日記 #エッセイ #コラム #note初心者 #スタートライン #小説 #短編小説 #140字 #140文字 #アイコン  # 

 

 4月から半年ほどnoteを続けてきて、ずーっと「ミントグリーンのニコニコマーク」にアイコンをつとめてもらっていましたが、とうとう、ニコニコマークに引退してもらって、新たに「玉ねぎ」をアイコンとすることになりました。

 そもそも「自分を飾る」とか、「自分を上手く見せる」とかいうことが苦手で、その苦手のせいで、なにをアイコンしたらいいのか、ずーっと途方に暮れていました。

 そうですよ、途方に暮れてたんです!

 いまから思うと、決められなかったのではなく、どうしたらいいかわからなくて、困ってたんですのね、わたくし。

 

 例えば、
 noteのミントグリーンな世界観をいかすために、北見のハッカ油のビンにしてしまおうか、とか。
 NHKには悪いけど、Eテレのミッツカールくんみたいなバカバカしさを地で行きたいから、彼を無断で拝借してしまおうか、とか。
 なんだかんだで手書きが好きなので、コクヨの原稿用紙のマス目にしてしまおうか、とか。

 アイデアはそれなりにあったのですが、どれもいまひとつしっくりきませんで。

 とどのつまり、もう思い切って、この「ミントグリーンのニコニコマーク」をスクリーンショットして、なにか書き加えたりしてオリジナル化して使おうか、とか、
 あーもーいい、このさいだから「アイコンをつけない人」というキャラでいこう!とまで思いつめたりしてましたが、さすがに思いとどまって。

 

 だけど、人間、思いつめるとなんか出てくるもので。

 「あー、玉ねぎの写真があったわ……」

 と、ふいに思い出して、こころみに付けてみました。

 

 ほんとうを言うと、この玉ねぎで納得いったわけでもないし、100%満足しているわけでもありません。
 ニコニコマークがいなくなったせいで、画面全体のミントグリーン成分が激減してしまったことには、はなはだ不満があります。
 ついでに言うと、アイコン写真のへりの方にピンク色が残っているので、そのうちもういちど写真のトリミングをしなおさなきゃな、と思ってます。

 だけど、とつぜん、それこそ極楽のしずかな池の水面に、ふいに蓮のつぼみが顔をだしてぱっと花開いたかのように頭に浮かんできた「玉ねぎ」には、どうもなんだか暗示だとか意味があるような気がして、「やっぱり玉ねぎはやめる」という選択肢は最初からありませんでした。
 そうそう、それに、これ、新玉ねぎの写真なので、そもそも玉ねぎ自体が白くツヤツヤで、あたまの所はほんのり緑をおびていて……と生まれながらにしてnote的な配色であったことも、決定の一因かもしれません。

 ですが、もろもろの不満を差し置いてでも、アイコンが玉ねぎであるべき理由はよくわかりません。

 

・◇・◇・◇・

 

 たぶん、脳ミソが勝手に考えたり処理していることは山ほどあって、だけどそれは水面下に沈む氷山の根本のように、日ごろはまったく意識されることはないのでしょう。

 だけどある日、ひょっこり海面から浮かび上がってきた部分を見て、「へ!?」と、びっくりする。
 私たちの「意識」というものは、たぶん、無意識下の脳ミソの活動という氷山の上でぴょこぴょこ遊んでいるペンギンのようなものだと思います。

 そのペンギンが、突然出てきた「玉ねぎ型氷山」にびっくりして、観察している。
 この氷山の根のところにはなにがあるんだろう、と不思議に思って興味をもっている。

 いまの五百蔵はそんなところだろうと思います。

 

 ということで、アイコンは玉ねぎです。
 ツルツルの新玉ねぎです。
 またこんど心境が変わったら、自然にちがう映像が湧いてきて、有無なくそれに変えるのだと思います。

 

 もし、心理学的に玉ねぎの意味するところがわかる人がいましたら、ご遠慮なく教えてくださいませ。

 

・◇・◇・◇・

 

 さてさて、夏休みを決めこんでいたときよりは具合がマシになってきましたが、まだまだ思わしくないことも多いので、

 土・日・祝と水曜日は定休日
 のこり4日はネタがあれば投稿
 朝の9時までか、昼の1時までに出す

 ……って感じで、ゆるゆるやっていきたいと思います。

いま、病気で家にいるので、長い記事がかけてます。 だけど、収入がありません。お金をもらえると、すこし元気になります。 健康になって仕事を始めたら、収入には困りませんが、ものを書く余裕がなくなるかと思うと、ふくざつな心境です。