見出し画像

自らが楽しみながら予測し、実践していくことが成功の秘訣

私が好きなサイクルの、AARサイクル、

Anticipation:自ら楽しいことを考える、予測する、見通しを立てる
Action:実践する
Reflection:振り返る

AARサイクルに関しての投稿は↓

〜〜〜

特に、ポイントとなってくるのが、

「楽しみながら、予測、見通しを立てる」

ということ。

要は、ワクワク感を持つことの大切さ。

このワクワク感があると、

「やってみよう!」

と、実践に繋げることができる。

「多分、これは、ダメだろうな。。。」

と予測を立てても、実践に繋がらないし、実践したとしても、結果は芳しくならない。

〜〜〜

コーチングセッションも同様で、セッションでは、目標を立てて、行動計画をプランニングしていく。

この時に、自分が、心の底から、

「うわぁ、やってみたい!」

と思えることが大事。

だから、私は、行動計画後の確認で、コーチとして、

「それ、本当にやりたい?」

と聞くことがある。

意思確認とも言える。

ぜひ、皆さんも、自分が行動する前に、

「それ、ワクワクしながらできる?」

と、自分に問いを置いてみて。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

AARサイクル、シンプルで分かりやすいので、実践しやすい。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #チームビルディング #毎日note