見出し画像

1つ嫌になると、10嫌になる?!

ある人に対して、何か自分にとって好ましくない感情が出たら、

なんだか、それまで気にならなかったことまで、いや〜な感じになることってあるよね?!

私は、ある(笑)

考えの上では、その時、その時を大切にして、それとは別のこととして捉えて、

あまり、色眼鏡で見ないようにと、綺麗事を言っちゃうことも、あるんだけど、

ある種、気に食わないことは気に食わない!

うん、それだけ!(笑)

感覚的には、

1つ嫌になると、10嫌になる?!

そんな感じ。

逆説的には、

1つ良くなると、10良くなる?!

だよね(笑)

〜〜〜

それだけで、終わらせてしまうのもあれなので、

では、その上で、自分はどうしたいか?どうたりたい?

そんな問いを自分に置いてみる。

〜〜〜

気に食わないということを、伝えるか?

あっ、もちろんマイルドに(笑)

ただ、それだと感情をぶつけているだけで、合理的でないので、

「自分には、こう見えている。」

「こういう所を、改善してほしい。」

と、フィードバックやリクエストをするのが、まぁ、妥当なんだろうね。

それを、伝えて、相手がどうするかは、知らんこっちゃない精神が良いよね。

相手が変わると思うから、変わらなかった時に、さらに気に食わなくなる可能性が大きいしね☝️

ただ、伝える。うん、伝える。

それで、良いんだよね。

〜〜〜

ただ、いろいろな背景や環境がその人にもあったりするから、

一概に、フィードバックやリクエストすることがベストかと言うと、そうでもないこともある。

そんな時は、

「気にしない。」

この手もあるよね。まぁ、気にしないだと、臭い物に蓋をする感じで、

結局は、気にしちゃう感じにもなるので、

それより、自分のやることをやる。自分らしくあり続ける。

私は、そうあり続けたいな。

自分のことを精一杯やれば、周りの人や事が気にならなくなるのだと思う。

〜〜〜

そうだな、一旦は、今、後者の、自分のことを精一杯やる。

ここに注力しよう。

そこにフォーカスできれば、自分の基準、ステージでパフォーマンスに集中できるので、

いわゆる、気に食わないことや人が、気にならなくなってくる、そんな構造だよね。

とりあえず、後者で、過ごしてみて、それでも、なんだかな〜、という感じなら、前者をやってみよう。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

人生って、選択の連続で、何かを選んで、それで、また考えれば良いんだよね。

自分の人生の主人公は、自分だよね🌈

私的には、気に食わないというフレーズを使えたことが、ちょっぴり嬉しかったりする(笑)

少しずつ、自分の本当の感情と向き合っていこう。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎