見出し画像

「〇日後に、note連続投稿は辞めます。」妻からのフィードバックでの気づきと決意💡

私は、今日で1144日連続でnoteに投稿しているのだけど、

〇日後に、一旦、連続投稿は卒業しようと決意。

その理由の大きなものは↓

~~~

今年の4月から、今まで理学療法士として常勤で働いていたことを辞めて、

理学療法士としては、週2~3日働き、それ以外をコーチ業をしている。

その中で、ふと、妻から、その働き方に変えてから、私がどう見えているのか知りたくて、

「最近の、パパ(私)は、ママ(妻)からみてどう見えている?」

と聞いてみた。

~~~

いきなり、そんなことを私が聞き出したので、最初、妻も、

「えっ?!何?!何を伝えれば良いの?」

となる。

そりゃそうだ(笑)

それで、この4月からの諸々の背景を伝えて、ざっくばらんに、どう見えているのかを知りたいと伝えて、

上記以外にもいろいろとフィードバックをもらったけど、一番刺さったのが、

「そうね。。。いつも、何か考えているような気がする。。。」

だった。

~~~

ちょっと、詳しい経緯は端折るけど、要約すると、今回のタイトル、

「〇日後に、note連続投稿は辞めます。」

に繋がる。

あと、note以外にもスタエフも270日連続配信しているけど、

こちらも同様に〇日後に連続配信は辞めることにした。

理由は、連続投稿・配信って、もう当たり前になっているし、

もともと言語化が大好きでやっていることなので、苦ではないのだけど、

妻から、

「そうね。。。いつも、何か考えているような気がする。。。」

とフィードバックを受けた時に、直観的に浮かんだのが、noteとスタエフの連続投稿・配信のことだった。

~~~

ただ、今すぐに辞めるのは、自分の中で違うなと思った。

ちなみに、〇日後としたのは、

今、国際コーチング連盟の上位資格であるPCCを目指していて、

いろいろと上手く行けば、来年の最初の方には取れるかな?というか取るつもりなので、

その合格が分かったら、連続投稿・配信を辞めて、私の言語化もネクストステージに行くことを決意。

~~~

妻からのフィードバックで、いろいろと思考が廻った。

やはり、一番身近で私の様子を見ているからこそ、感じることがあるのだろうから、

私は、そのことを受け止めて、今回の選択に至った。

妻に、

「ありがとう!いろいろと思考が廻ったよ♫」

と伝えるも、

「何が?!(笑)その感触、私にはないよ(笑)」

とのことでした。チャンチャン(笑)

言語化コーチ山田のコーチングセッションに興味のある方は、まずはオリエンテーションセッションをお申し込みください↓

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

~~~

、、、言語化してスッキリ☆☆

この選択は、私がネクストステージに行くために必然なことなんだろうな🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜
【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】
1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓

全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッション for コーチ、コーチング学習者の案内は↓

Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓

提供しているサービス一覧は↓

〜〜〜
stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓

山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓