見出し画像

「あなたは、自分の背中を見ることができますか?」〜フィードバックのお話し〜

今回のタイトル、

「あなたは、自分の背中を見ることができますか?」

これだけだと、

「えっ?!何の話?」

となるよね(笑)

なので、副題に、

「フィードバックのお話し」

と入れたのだけど、余計分からなくなるという説も(笑)

〜〜〜

コーチングスキルのフィードバックは、目標目的から、どのぐらい自分がずれているかの、あくまでも事実を伝えてもらうというのが、もともとの意味。

その意味で言うと、タイトルに関しての伏線を回収していくなら、

ある人は、パリや、ミラノで活躍を目標にしているモデルの卵。

その人が、レッスン中に、先生から、

「あら、あなた、お洋服から、クリーニングのタグが出ているわよ。

あなたは、パリやミラノでモデルの活躍を目指しているなら、そういうことも、気をつけないと。」

と言ってもらい、

「先生ありがとうごさいます!自分では、背中のそこまで見ることができないので助かります!」

とお礼を伝えた。

〜〜〜

上記のやり取りはフィードバックの一例。

ポイントは、モデルの卵の目標を先生も理解している。

だから、そのために、背中のタグがついていることをフィードバックしたということ。

そして、自分の背中は、自分で見るのは限界があるので、そのために、フィードバックをもらう必要があるということ。

〜〜〜

いかがでしょうか?

フィードバックって、大切だよね。

「フィードバックって、なんか怖い😱」

そんなイメージを持っている人がいたら(私が、コーチングと出会う前はそうだった😆)、この例を思い出して、自分の目標達成のためには欠かせないこと思えるキッカケになれば嬉しいな。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

フィードバック、自分が気づいていないことに気づくために、めちゃくちゃ大事なんだよね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note