見出し画像

「子育てにおいて、承認することって大切だよね💛」第七回お父さんのためのお話し会~子育て×承認〜開催報告🌈

こんばんは。

国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチで、あり方(Being)を大切にする、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。

〜〜〜

先ほど、第七回お父さんのためのお話し会~子育て×承認〜が無事に終了しました。

長野県、東京都、神奈川県から、私を入れて5名でとっても盛り上がりました☆

スクリーンショット (306)

初参加の方が一名いましたが、もともとお知り合いのメンバーが多かったため、和やかな、何より安心安全な場となりました。

~~~

今回も、いつものように、

「zoomという空間ではあるけど、

みんなで円になって、膝を突き合わせて、お互いの

体験談をシェアしあう、

グループコーチングのようなつもりで展開していこう♫」

ということで、お一人お一人と対話するような形で進めることができました。

スライド7

~~~

内容は、イントロはいつもの如く、会のコンセプト、

「自分を大切にして、人生を楽しんでいる、父ちゃんの姿を、子どもに魅せようぜ!」

を共有。

スライド8

そして、

「子どもには、無限の可能性がある。」

さらには、

「お父さんにも、無限の可能性がある。」

ことを伝えて、

ついつい、子育てだと、子どもにフォーカスが行きがちだけど、

「私たちお父さん自身だって、無限の可能性を秘めているよね!」

そんなことを目線合わせとして行いました。

~~~

もう一つの目線合わせとして、

「お父さんの日常の子育てに、コーチングマインドを🌈」

スライド11

ということで、山田がもともとは、コーチングを学んだのは、

マネージメントスキルを取ることだったとい話から、

実は、コーチングと子育てが親和性が高いということに気がついた。

そんな体験談をシェアさせていただきました。

そして、コーチングの、

「コーチングとは、自分の価値に基づいて、
自分らしい成果(ゴール)を明確にして、
自分ならではの未来を創造していくプロセス。」

スライド12

このことを、子育てに置き換えてみると、

「子育てとは、子どもの価値に基づいて、
子どもらしい成果(ゴール)を明確にして、
子どもならではの未来を創造していくプロセス。」

スライド13

そんな風に考えることができる。

そんなお話しもシェアしました。

~~~

今回のミニレクチャーというか、皆さんのレセプターを開くテーマとして、

代表的なコーチングスキルの、

「承認」

に関して、最初目線合わせを行いました。

承認には、

・結果承認(テストで100点取ったという、結果を認める。)
・変化承認(前回は80点だったのが、今回100点になった変化(プロセス)を認める。)
・存在承認(テストの結果などに限らず、そもそも存在してくれている。「生まれてきてくれてありがとう。」と認める。)

があって、山田自身は、承認をギフト(贈り物)として捉えていることを共有しました。

スライド28

~~~

そうやって、承認をギフト(贈り物)として考えた時に、

・承認を受け取ってもらえた気持ち
・承認を受け取ってもらえなかった気持ち

そんなことを考えてみたり、ついつい、承認っていうと、

「言葉で褒める」というようなイメージが強いけど、

実は、言葉以外にも態度、非言語でも承認は沢山出来るし、

日常の中で知らず知らずのうちにやっていることが沢山あるよね。

承認は、足元に転がっているよね。

そのように、お話しを展開していきました。

スライド30

私が、以前noteに書いた、傾聴に関する記事は↓

~~~

その後に、今日は5つの問い、

「改めて、承認ってなんだろう?」
「自分が普段使う、承認の言葉を挙げてみよう♫」
「自分が普段使う、承認の態度を挙げてみよう♫」
「何のために、承認をするのだろう?」
「どんな時に、どうやって、子どもを承認している?」

番外編として、

「どんな時に、どうやって、奥様を承認している?」

がありました(笑)←実は、この問いが、色々と、一番盛り上がりました(笑)

それぞれの問いに対して、いろいろな言語化があり、

そして、ある人が話したことに対して、気づきが生まれて、そのことを言語化する、そしてそして、さらに気づきが生まれるという、オートクラインが多数生じて、本当に素敵な空間になりました。

・三振をしても、「ナイススイングだったよ!」と声をかける。
・グータッチをする。良いときでも、場合によっては少し喧嘩をした後でも、グータッチを一つの合図とする。
・一緒に遊ぶ、寝る、お風呂に入るという、”一緒を大切にする”
・スキンシップをしたり、オーバーリアクションで分かりやすく伝える。

などなど、本当に皆さん、子育て×承認に関して、ここには書ききれないほど、沢山言語化してくださいました。

~~~

チェックアウトでは、明日、子育て(奥様にもね💛)において、特に承認でチャレンジしたいことを、

お一人ずつ言語化していただき、

皆で、その宣言を聞きながら、お互い拍手でエールを送り、

最後は画面上でグータッチをするという、本当に素敵な時間となりました♫

スクリーンショット (306)

~~~

「あぁ、毎月1回、このお父さん同士のコミュニティで、子育てのこととか、自分のことを話すとなんかスッキリする♫」

そんな風に、帰ってこれる場所として、今後もお父さんのためのお話し会を位置付けたいと思っています。

なお、現在までに決まっている日程は、

2021年3月20日(土)21時~(子育て×フィードバック)
2021年4月17日(土)21時~(子育て×質問)
2021年5月15日(土)21時~(子育て×リフレーミング)

となります。

詳細、ならびにお申込みはこちらをご確認ください↓

、、、言語化してスッキリ☆☆

本日、参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

皆さまが、ご自身のことを言語化してくださる様子を見て、

本当に、このお父さんのためのお話し会が、自分にとって大切なコミュニティであることを強く感じることもできました。

きっと、本日参加してくださった素敵なお父さんは、

「承認」

にレセプターが全開で、明日、お子さんはもちろん、大切な奥様を承認しまくりだと思います(笑)

そんな、子育ての中に、コーチングスキルを活かす輪が広がり、

何より、自分自身を大切にできるお父さんが一人でも多く増えると嬉しいです。

「お父さんの日常の子育てに、コーチングマインドを🌈」

そんな思いも強く持つこともできました。

そして、これも毎度思うのだけど、このお父さんのためのお話し会の後って、

いつも以上に、子どもと、家族と接するのが楽しい感じになるんだよね。

早く、明日の朝にならないかなぁ(笑)

さぁ、明日もガンバルンバ💪



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,903件