見出し画像

「どんな未来を描いているの?」言語化コーチの問い。

「どんな未来を描いているの?」

こんな問いをあなかたが置かれたら、どんな返答をする?

普段の生活場面では、あまり問われることのない内容だと思うし、

私自身も、コーチングと出会う前は、そうやって未来のことを改めて考えることはなかった。

〜〜〜

2016年にコーチングを学び始めて、

「どんな未来を描いているの?」

と初めて聞かれたとき、戸惑いとともに、よくわからないけど、ワクワクした記憶は残っている。

そして、未来のことを話して、そのことを肯定的に受け止めてもらえて、

「あぁ、未来のことを考えて、そして、言語化してみることって、こんな気持ちになるんだ。」

そんな感想を持った。

〜〜〜

そして、時が過ぎ、私自身もコーチという立場になり、クライアントの方に、

「どんな未来を描いているの?」

と、問いを置くことも多くなった。

初めてその問いを置かれるクライアントの方の、なんとも言えないリアクションに、

コーチングを学び始めた当初の自分の姿が重なる。

〜〜〜

人は問いを置かれると、不思議と、その解を探そうとする。

その解が正解なのか、不正解なのか、そんな問題でなく、

大切なことは、置かれた問いに対して、自分の考えを持ち、そして、自分の言葉で言語化することなんだよね。

言語化には、未来をつくる力があって、人は言語化すると、今度は、行動もそこに沿った形になっていく。

私の座右の銘、

「言語化は未来をつくる🌈」

〜〜〜

私自身、マイコーチとのセッションで、本当に沢山のことを言語化して、

どんどんと実現している体験がたくさんある。

その体験があるので、クライアントの方にもある種、自信を持って、言語化の大切さを伝えることができている。

だから、これからも、クライアントの体験をしながら、コーチとしての幅をもっと広げて、

「一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる。」

このビジョン達成に向かって行こう🌈

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

今日は、どんな未来を描く?

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵