見出し画像

複雑なことを複雑なままに伝えずに、シンプルに伝えることが大切〜コーチの気づき💡〜

先日、とある分野の超一流の方のお話しを直接聞く機会に恵まれた。

その時に、仰っていて、とても印象に残っているのが、

「複雑なことを、伝統みたいな言葉で濁さず、

シンプルに誰にでも分かりやすく伝えるのが、

本当の意味でのプロフェッショナルなのだと思います。」

ということ。

、、、妙に、刺さった。

うん、かなり刺さったというか、耳が痛かった。

〜〜〜

と言うのも、その方のお話しを聞く前日に、人前で話をする機会をいただき、私自身がプレゼンをしたからなんだよね。

「なんか、さも小難しく伝えているな私。

もしかして、そもそも、私自身のビジョンの解像度が低いので、複雑に伝えるということになっているのかも。」

と思った。

解像度が低いから、あれこれ、説明をつけて、理解を促そうとしてしまい、

そこに、また、さらに説明をつけるから、どんどん複雑になり、

気がつけば、何を伝えているのか、わからなくなってしまうんだよね。

〜〜〜

あと、その人前で話をした時のことで、別の方からも、フィードバックで、

「まだ、探りながら話している感じがした。」

と言われて、上記の話とも繋がった感覚になった。

複雑なことを複雑なまま伝えるのは、まだまだ解像度が低いことが腹落ちできたので、

自分のビジョンの解像度を上げながら、人が理解しやすい、人に伝わることを意識していこう。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

simple is bestだね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note