見出し画像

コーチングセッションにおける相槌を再考する。

コーチングスキルの傾聴や承認を、コーチングセッションの中で体現する中で、

「相槌」

は、とても有効な一つで、何を隠そう私も、相槌は大切にしている。

〜〜〜

最近、PCCを目指す中で、セッションログをとり、文字起こしをしているのだけど、

ある驚愕の事実が、、、

それは、

「相槌が多い+タイミングがクライアントの話と被っている」

ということ。

文字起こしをすると、よりそう感じて、私としては、ショックを受ける。

「あかん、クライアントの話を聞けているのか?話を遮ってさえいるんじゃないか?」

とすら、私は感じた。

〜〜〜

そんな感じで凹んではいたけど、とあるコーチからフィードバックで、

私の強みなどを承認していただき、決して、私の相槌はダメじゃないことが分かり、ホッとしたけど、

その分、課題は見えてきて、具体的には、

・相槌にもライブ感を出す
・相槌はここぞという時に出す

この2つに、取り組もうとアクションプランを立てている。

〜〜〜

実際、文字起こしした段階で、相槌の回数を意識的に減らす試みを、今回のフィードバックをいただく前に行ったのだけど、

感触はかなり良かった。

相槌を一旦待つことにより、クライアントが自然と話しやすい雰囲気になることが、改めて分かった。

私としては、共感たっぷりの相槌は強みだと思っているので、

今回、少し堪えたり、レパートリーを増やすことで、

私の相槌が、さらに強みとなる感覚になった。

押すこともできるし、引くこともできる相槌、良いよね。

〜〜〜

普段、自分が無意識に行なっているセッションを、文字起こしすることにより、また、人からフィードバックをいただくことにより、

事実が分かり、事実が分かれば、いろいろと対応ができる。

コーチとして、バージョンアップして、もっとクライアントの方に貢献できるように、精進しよう‼️

ということで、言語化コーチ山田のコーチングセッションに興味のある方は、まずは、のオリエンテーションセッションをお申し込みください↓

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

コーチングって楽しいな♩

と、最近改めて思っている✌️

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜

【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】

1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓

全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッション for コーチ、コーチング学習者の案内は↓

Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓

提供しているサービス一覧は↓

〜〜〜

stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓

山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓