見出し画像

休職中期 ~考え方をゆるくしてみようシリーズ~

1つ前の記事で、自分の思考の癖を知るためのワークをやってみました。

でも、自分の変えたいところにフォーカス当てるのはなかなか疲れちゃいます。本腰入れる前や、時々訪れるしょぼん期に力をもらえたものを紹介します。


[書籍] 今日は、自分を甘やかす

お休み中に私が読んだ中で、影響を与えたランキングTop5に入るのがこの本です。
夏生さえりさんの「今日は、自分を甘やかす」

どういうキーワードでこの本にたどり着いたのか全然思い出せないんですが、イラストとタイトルに惹かれて、読み始めました。

こんな人におすすめ


私と同じように適応障害の方にはとってもおすすめです!

他にも、
・最近なにしても気分があがらないな〜
・他人と比べちゃいがちだな〜
・最近幸せって思えてないな〜

みたいな方にもおすすめです!

こんな本


端的にいうと、
がんばっている人に、違う視点をくれる本
だと思います。

こういう風に考えると確かに楽かも
と思える小さなことがたくさん紹介されていて、読み終えた後に心がすーっと軽くなりました。

著者の方もメンタルが落ち込んだ時期があるようで、
あとがき「がんばりすぎていたあの頃のわたしへ」は必読です。
涙なしには読めないです。

[マンガ] メンタル強め美女 白川さん


こちらも偶然おすすめに出てきた気がします。
もともとマンガの存在自体は知っていたものの読んだことがなかったのですが、なんと声優の早見沙織さんの声で公式さんから動画が上がっておりまして。
みやすそうだな〜と思ってクリックしたらどハマりしました!

こんな人におすすめ


他人の言動が気になる人
自分に自信がない人

はぜひ見てほしいです。

動画は1時間半超えという長時間ですが、あっという間でした!
早見さんの声がとても心地よく、もう1回見たくなります。

こんなマンガ


白川さんというメンタル強めなOLさんと、その同僚のお話です。
白川さんの捉え方や考え方が、さきほどの書籍同様、違う視点をくれます。

私がテーマにしている、
自分軸で生きること
ありのままの自分を受け入れ愛すること

そのどちらもできているのが白川さんだったので、どストライクでした。

あの人がすごいことと、自分がダメなことは全然違う

そんな、日々陥りがちな思考から助けてくれるマンガです。

最後に


これらを読んで、「なにごとも捉え方だな」と学びました。

結局同じ事象でも、人によってどう受け取るかでその人にかかってくるストレスも違うと思います。

以前こちらで紹介した「ウツぬけ」でも、違う視点で考えてみると見え方が違うことが紹介されていました。

適応障害は、一般的に責任感が強い方がなると聞きますが、そういった方は自責になりやすいのだと思います。(私も例に漏れずです)
こういう本を読んで、違う視点で考えられるようになると生きやすいですね!

***

最後に、パートナーから教えてもらった中国のことわざを。

人間万事塞翁が馬

人生における幸不幸は予測しがたいということ。幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ。

出典:故事ことわざ辞典

休職し、私自身も復帰後どのような仕事の仕方になるのか不安はあります。
でも、もしかしたら、こうやって時間をとって考え方を見直している時間が、のちの幸せに転じるかもしれません。

結局は、なるようになる。

今、このお休み期間を大切に生きていきましょう!