見出し画像

社員A / 社員Aの世間観察: 「20代の前半で、ポンコツな会社に入ると後が厳しい」

今回は「20代の前半で、ポンコツな会社に入ると後が厳しい」についてコメントをさせて頂きます。

別に、一流企業でないとダメという意味ではありません。 
ここでは、常識のある会社、社員教育のちゃんとしている会社を指し、その中には中小企業も含まれます。

基本「20代の前半で、ポンコツな会社に入ると後が厳しい」と思います。 自営業者は別ですが...

20代だと、会社側でもいろいろビジネスマナー、営業の仕方、技術者としての基本などなども教えてくれます。 かつ、20代ぐらいだと失敗しても何とかなってしまいます。

この知識を礎に20代後半、30代と飛躍してくはずですが、低賃金労働で単純労働の会社だと、なにも学べません。

ビジネス、技術的な知識が身についていない為、恐らく名刺交換、会社の見積もり一つ作れず、ネットワークの設定すらできません。そんな社員にまともな給与は支払われません。

これじゃ、転職もできません。

結果、一生低賃金の会社で仕事をする羽目になります。

20代ですでに、社員教育もまともにない会社に入社しまっているなら、せめて複数の収入源を確保するのが良いでしょう。

そうしないと、どこかで人生が詰まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?