マガジンのカバー画像

フリッパーズ・ギター関連の記事

86
フリッパーズ・ギター関連の記事のまとめ
運営しているクリエイター

#小沢健二

よりぬきベレー帽日記 0608-0614

0608 前からAAAMYYYの曲のいくつかはよく聴いていたが、また別のコラボ曲を知って、ますます…

N4書房
1日前
7

「レコード・コレクターズ」書評欄

「レコード・コレクターズ」2024年6月号の書評欄で「レクチャー&インタビューズ」を取り上げ…

N4書房
1か月前
5

僕たちは偶然に気づく(5)4月14日

さて、思いがけず印刷が完了したからといって、 「さあ、今日から販売開始だー!」 という訳…

N4書房
1か月前
7

「レクチャー&インタビューズ」全目次(PDFつき)

吉田仁著「レクチャー&インタビュー」の目次です。 *PDFもあります。 ↓ 前奏1: はじめに…

N4書房
1か月前
11

出典解説D 「前略 小沢健二様」 1996年3月 太田出版

D 「前略 小沢健二様」 1996年3月 太田出版 本書は、刊行された当時も今もあまり褒められな…

100
N4書房
1年前
8

N4書房日記 2022 0201-0215

0201 都内で打合せがあり、新宿から乗ったことのない何とか線で移動する。 話はスムーズに進…

N4書房
2年前
4

N4書房日記 2021 1201-1215

1201 05号のための豆新聞を作る。枠組みと「ここにこれを書く」と大まかに。 1203 「血の轍」の最新刊が出て、そういえばこれの影響で母親の視線について考えたんだっけと思い出した。この件も豆新聞に追記しないと忘れてしまう。この人が以前描いた「悪の華」は、ボードレールと映画「小さな悪の華」の影響下にあるものの、後半の独特の静けさが良かった。 1204 05号の本のどこかにギターのハンコを何か所か押して、ハンコなし=小吉、1つハンコ=中吉、2つハンコ=大

05号の内容案内

「ベレー帽とカメラと引用」の05号の内容案内です。 ↓ B5判  /  本文106ページ  /  202…

N4書房
2年前
5

05号制作日記 1101-1130

1101 朝、図書館で「続・FGの時代と言葉」について、メモの束を整理する。 1102 「続・FGの…

N4書房
2年前
7

N4書房の夏休み日記 0801-0831

0801 週一の更新は少し休むが、日記は記録しておくだけでも後から読むと面白いので、一応少し…

N4書房
2年前
8

ZINE「ベレー帽とカメラと引用」新装版01号、02号のバラ売り開始

ZINE「ベレー帽とカメラと引用」の新装版01号、02号のバラ売りを開始いたしました。 コンビニ…

N4書房
2年前
5

N4書房日記 0725-0731

0725 ツイッターを見ていると気が滅入るので、平凡社の「柳田國男 ささやかなる昔」を開いた…

N4書房
2年前
8

N4書房日記 0711-0717

0711 昨晩は夜10時から「ヘッド博士」を同時に聴きながらコメントする催しがツイッター上で行…

N4書房
2年前
10

04号から05号まで日記 0523-0529

0523 注文が減ってきたので梱包&発送作業からやや解放された。早朝や深夜に黙々と単純作業ばかり続けていると、頭の調子が狂ってくる。 01号と02号は合本にしないで、別々のままでよいと考え直す。 理由は、以下のような感じ。 ・ページ数が多くなると読むのが大変 ・編集後記や目次を書き直すのが難しい ・合本にしてボーナストラック的なページを入れたいが入れにくい ・おまけに豆新聞をつけて、執筆編集に関する日記とボツ企画について書きたい ・どっち道、両方を