今できない事は”練習”をすればいいだけ

おはようございます、音楽家の河野一之です。

お知らせ

まずはお知らせをさせてください。

初見、初心者大歓迎

①9/18 9:30~15:00金管バンドのマスバンド、ホールで吹きませんか?

上手でなくて大丈夫。ただ有名な曲を音楽や金管バンド好きで集まってホールで楽しむ会。

画像1

プログラム
・Home of Legends / PLC
・Arsenal / J. Van der Roost
・Canterbury Choral / J. Van der Roost
・The Year of The Dragon / P. Sparke
・Punchinello / W. Rimmer
・I Vow to Thee, My Country / G. Holst, arr. Philip Sparke
・Pomp and Circumstance No. 1/ E. Elger
・Highland Cathedral / Korb & Roever, arr. H Lorrim


埼玉県草加駅最寄草加市中央公民館ホール、無料駐車場完備

9/18(土)9:30~15:00


②河野企画ではオンラインレッスンor 対面レッスンも開講中!

無料での体験レッスンもありますのでぜひ以下のリンクまたはDMでお問い合わせください!


③12/19 18:30予定 河野企画5周年企画「スペシャルリサイタル」

場所:埼玉県南越谷駅、新越谷駅徒歩5分サンシティ小ホール

河野企画5周年記念スーパーリサイタル
出演
ソロチューバ、指揮
河野一之
ピアノ
清水初海
指揮
今井斐
ブラスバンド
Riverside British Brass

詳細は追って

今できない事は”練習”をすればいいだけ

SNSやネット環境に簡単に触れられるようになり、素晴らしい人や奏者たちに簡単に接しられるようになりました。

さらにSNSやネットというのは”投稿者が見せたいものだけ”載せるので必然的に魅力的なものや素晴らしいものが溢れかえります。

そういう中で本当は誰にでもある魅力的、素晴らしいくはない、つまりSNSに上げるほどではない日常を過ごしているとそういったSNSにアップされている”誰かが見せたいもの”と自分自身を比較し卑下しやすくなりやすい世界に今、なっています。

何が言いたいかというと、自分自身と他の何かを比較しやすい、しかもその他の何かというのがSNSやネット上にあるのでその何かの本当の姿がわからないまま比較してしまう。そのため出口のない焦燥感に襲われやすいという現状が起きています。

SNSやネットには大抵の場合結果しか落ちていません。過程を載せているものもありますが、大体が早送り

チューバの演奏に関して言えば、素晴らしい演奏や演奏法は載っていますがそこまでに至る過程というのは実際に本人を見ていた人など身近にいた人しかわからないのです。

なのでSNSやネットで得るそういった情報はまるで「あっという間にできるようになった」かのように勘違いを起こさせやすく、人々に時間をかけて習い、練っていく練習という概念を失いやすくさせています。

なんでもできる

僕たち人間はなんでもできます。

何かができなかった場合、”今”できないだけです。死ぬまでにはできるようになるかもしれないし、もしかしたら自分の子孫が成し遂げるかもしれません。

いつかできます。

その昔、空を飛ぶなんて誰もがムリだと思っていました、でもライト兄弟によって有人飛行は達成され今では数千円代から僕たちは空を飛びどこへでもいけます。

脳はものすごい力を秘めている

今だに人間が人間を作るには生殖しか方法はありません。

臓器でさえもやっと培養が始まったかぐらいです。そして脳のことなんてわからない事だらけなわけです。

そんな脳なので僕たちの想像を絶する能力を持っているのは間違い無いのですが、僕が少し怖くなるぐらい事実として思っていることがあります。それが

そう思ったらそう成る

ということです。まるでスピリチュアルな感じを得るかと思いますがまったくそんなことはなく、僕たち人間は自分が”本当にしたいこと”しかしません。

極論、人を殺した場合人を殺したかったか、殺すことで得られる何かを得たかったかです。

ここからは残酷な話ですが、不幸な人は不幸になりたいと心の底で願っている可能性があります、または不幸に成ることで得られる何かを持っている可能性があります。

何が言いたいかというと、

できないことをできるようにしたいのであれば

「絶対にできるように成る!絶対にできる!」

と本気で考え、思い、思い込む必要があります。

なので結果論的にもしできなかった場合は

・思い込みが足りなかった
・経験値が足りなかった

ということになります。

まとめ

何かをしようと思った時に失敗したらどうしよう、〇〇になったらどうしよう、できなかったらどうしようという考えが生まれます。

僕もそうなのでよくわかります。その際は二つ

・リスクを考えて対処しまくる
・今この瞬間に結果を求めない

これです。ここさえできれば大抵のことはうまくいきます。

スピリチュアルではないです、本気で思い込んでください。

悩む暇があったら行動、練習

大丈夫です。

Thank you

Kazz





サポートして頂いた支援は全て金管楽器や金管バンドの奏法の研究、音楽を使ったエンターテイメントの発展に使用させていただきます。