見出し画像

★【守備】バントの守備

バントの守備は、内野にいる野手がボールを処理しますが外野手もカバーリング等の対応を行ないます。基本は以下図を頭に叩き込み、状況により違う動きをしていきます。

≪基本の考え方≫
 ● ポジションごとの番号と基本守備位置は下図。
    1 投手(ピッチャー)    2 捕手(キャッチャー)
    3 一塁手(ファースト)   4 二塁手(セカンド)
    5 三塁手(サード)     6 遊撃手(ショート)
    7 左翼手(レフト)     8 中堅手(センター)
    9 右翼手(ライト)

 ● 野手全員が必ず動く。何もしないポジションは存在しない。
             (打球のカバー・送球のカバー・ベースのカバー)
 ● 明らかにファールの打球はカバーリングを行なわない。ただし、
  フェアか?ファールか?ギリギリの打球は必ずカバーリングを行なう。


◉ 走者なし セーフティバント(1塁側)

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 2塁送球に対するカバーリング

● バントを捕球 … 1・2・3(・5)
  2は全体の動きを確認し、必要な指示(誰が捕るか?等)を出す。
  捕球する選手は声を出し意思を伝える(ポジション名をいう)。
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 4
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  全力で入る。後逸しないよう、
     腰を落として確実に捕球する(逸らすと最悪1点の可能性)。
● 2塁ベースのカバー … 6
  
エラー時打者走者が2進したときの、2塁ベースカバー。
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 7・8
  エラー時対応、捕球まで時間があるので慌てなくてOK。
● 3塁ベースのカバー … 5
  
万が一エラーが重なり打者走者が3進したときの、3塁ベースカバー。
  バント対応で前進した後、ベースカバーに入る。

◉ 走者なし セーフティバント(3塁側)

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 2塁送球に対するカバーリング

● バントを捕球 … 1・2・3・5
  2は全体の動きを確認し、必要な指示(誰が捕るか?等)を出す。
  捕球する選手は声を出し意思を伝える(ポジション名をいう)。
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
  特に3は、1塁ベースのファンブル対応等カバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 4
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  全力で入る。後逸しないよう、
     腰を落として確実に捕球する(逸らすと最悪1点の可能性)。
● 2塁ベースのカバー … 6
  
エラー時打者走者が2進したときの、2塁ベースカバー。
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 7・8
  エラー時対応、捕球まで時間があるので慌てなくてOK。

◉ 走者なし プッシュバント(二塁手前)

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 2塁送球に対するカバーリング

● バントを捕球 … 3・4
  捕球する選手は声を出し意思を伝える(ポジション名をいう)。
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 1
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 2・9
  全力で入る。特に9は後逸しないよう、
     腰を落として確実に捕球する(逸らすと最悪1点の可能性)。
● 2塁ベースのカバー … 6
  
エラー時打者走者が2進したときの、2塁ベースカバー。
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 7・8
  エラー時対応、捕球まで時間があるので慌てなくてOK。
● 3塁ベースのカバー … 5
  
万が一エラーが重なり打者走者が3進したときの、3塁ベースカバー。

◉ 走者1塁 送りバント

このケースでは、1塁走者のけん制対応で一塁手が1塁ベースについているので前進守備を取りにくいため、1塁側に送りバントをしてくることが多いです。

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 2塁送球に対するカバーリング
● バントを捕球 … 1・3(・2・5)
  1は投球後すぐに前方にスタートを切り捕球に入る。
  3は1塁走者がいるため、投球前はベースにつき
            投球と同時に前方にスタートを切り捕球に入る。
  5も前方にスタートするが、1塁側にバントが転がったら
                      すぐに3塁ベースに戻る。
  バントが転がったら2はどこに送球するか?(1塁・2塁)指示を出す。
              (2が状況が一番良く見える位置にいる)
  捕球する選手は声を出し、意思を伝える。
             (ポジション名をいう 交錯しないよう注意)
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 4
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。打者と重ならないよう
            フェアグラウンド側に体を出して送球を受ける。
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  全力で入る。後逸しないよう、腰を落として確実に捕球する。
                    (逸らすと最悪1点の可能性)
● 2塁ベースのカバー … 6
  
全力で入る。2塁に進塁した走者のオーバーランが大きい場合は、
                       送球するよう声を出す。
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 7・8
  7は、2塁カバーリング後その後の3塁送球に備えカバーリングに回る。
● 3塁ベースのカバー … 5
  
エラーが出て1塁走者が3進したときの、3塁ベースカバー。

※ バントが3塁側に転がった場合

3塁側にバントが来た場合は三塁手が捕球するため、3塁ベースが空きます。
そのままだと2塁に進塁した走者に狙われるため、投手か捕手が3塁ベースカバーに向かいます。

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 2塁送球に対するカバーリング
● バントを捕球 … 1・5(・2・3)
  1は投球後すぐに前方にスタートを切り捕球に入る。
  3は1塁走者がいるため、投球前はベースにつき
            投球と同時に前方にスタートを切り捕球に入る。
  バントが転がったら2はどこに送球するか?(1塁・2塁)指示を出す。
              (2が状況が一番良く見える位置にいる)
  捕球する選手は声を出し、意思を伝える。
             (ポジション名をいう 交錯しないよう注意)
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 4
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。打者と重ならないよう
            フェアグラウンド側に体を出して送球を受ける。
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  全力で入る。後逸しないよう、腰を落として確実に捕球する。
                    (逸らすと最悪1点の可能性)
● 2塁ベースのカバー … 6
  
全力で入る。2塁に進塁した走者のオーバーランが大きい場合は、
                       送球するよう声を出す。
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 7・8
  7は、2塁カバーリング後その後の3塁送球に備えカバーリングに回る。
● 3塁ベースのカバー … 1・2
  基本は1がカバーする。ただしバント捕球時に1と5が交錯する等
   1がスムーズにカバーに向かえないときや怠ったときは、2が向かう。 
  (本塁を空けることに違和感があるが、2塁走者が3塁に行かない限り
       本塁に来ることはないので、本塁ベースは空いても問題なし。
   仮にエラーが重なり走者が本塁突入となったら、
           近くにいる選手が本塁カバーに入る(1・3・5))

※ バントシフトを取る場合

バントシフトは投球と同時に野手(一塁手・三塁手)が思い切りダッシュで前進、素早くバントを捕球しすぐ送球、1塁走者を2塁でアウトにすることを狙うものです。
”一塁手のみシフト” ”三塁手のみシフト” ”一塁手・三塁手ともシフト”とパターンがあります。

【一塁手のみシフト】
三塁手は通常より前進を少し遅らせます(投手はいつも通り)。
1塁走者に盗塁の可能性が少ないときに実行しやすいシフトです。

【三塁手のみシフト】
一塁手は通常より前進を少し遅らせます(投手はいつも通り)。
1塁走者に盗塁の可能性が多いときに実行しやすいシフトです。

【一塁手・三塁手ともシフト】
両野手が思い切り前進し内野にスペースが空くため、投手は確実にストライクに投球しバントをさせることが重要になります。
絶対に2塁に走者を進塁させたくないとき・相手が間違いなくバントをしてくるとき(バスター等 がないとき)に実行しやすいシフトです。

◉ 走者2塁 送りバント

このケースでは、三塁手にバントを捕らせ3塁ベースを空けたいため3塁側に送りバントをしてくることが多いです。
3塁へ送球し2塁走者をアウトにするのは確実にアウトにできるタイミングのみとし、まずは確実にアウトを1つ取ることを考え1塁送球をメインに守備を行ないます。

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 3塁送球に対するカバーリング
● バントを捕球 … 1・2・5(・3)
  1は投球後すぐに三塁側前方にスタートを切り捕球に入る。
            5が捕球する場合は、3塁ベースカバーに回る。
  3は1塁走者がいるため、投球前はベースにつき
   投球と同時に前方にスタートを切る。バントが1塁側なら捕球する。
  5も前方にスタートするが、1が取れそうなバントなら
                      すぐに3塁ベースに戻る。
  バントが転がったら2はどこに送球するか?(1塁・2塁)指示を出す。
              (2が状況が一番良く見える位置にいる)
  捕球する選手は声を出し、意思を伝える。
             (ポジション名をいう 交錯しないよう注意)
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 4
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。打者と重ならないよう
            フェアグラウンド側に体を出して送球を受ける。
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  全力で入る。後逸しないよう、腰を落として確実に捕球する。
                    (逸らすと最悪1点の可能性)
● 3塁ベースのカバー … 5・1
  
5がバント処理のときは1
  1がバント処理のときは5       が3塁ベースカバー。
● 3塁送球時暴投対応のカバーリング … 7
  全力で入る。走者が本塁生還しないよう、捕球後すぐ送球する。
● 2塁ベースのカバー … 6
 
 2塁走者のけん制もあるので、投球前から近いところにいる。
               (2塁走者に大きなリードを取らせない)
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 8
  
エラーが出て打者走者が2進したときの、2塁ベースカバー。

※ バントシフトを取る場合

バントシフトは投球と同時に野手(一塁手・三塁手)が思い切りダッシュで前進、素早くバントを捕球しすぐ送球、2塁走者を3塁でアウトにすることを狙うものです。
  遊撃手が2塁ベースに入る仕草を見せる →
        2塁走者がリードを小さくする →
           野手(一塁手・三塁手)が前方にダッシュ →
                         投手が投球を投げる
という流れで行ないます。
”一塁手のみシフト” ”一塁手・三塁手ともシフト”とパターンがあります。

【一塁手のみシフト】
投手はいつも通り前進し、バントが1塁側なら一塁手・3塁側なら投手が捕球します。
相手打者が右の強打者でヒッティングに切り替える可能性があるときや、三塁手がベースを空けることで3塁盗塁を狙われる可能性があるときに実行しやすいシフトです。

【一塁手・三塁手ともシフト】
両野手が思い切り前進し内野にスペースが空くため、投手は確実にストライクに投球しバントをさせることが重要になります。また、3塁ベースカバーには遊撃手が向かいます。
絶対に3塁に走者を進塁させたくないとき・相手が間違いなくバントをしてくるとき(バスター等 がないとき)に実行しやすいシフトです。

◉ 走者1・2塁 送りバント

このケースでは、三塁手にバントを捕らせ3塁ベースを空けたいため3塁側に送りバントをしてくることが多いです。
3塁へ送球し2塁走者をアウトにするのはフォースアウトでできるので、指示が出たら迷わず3塁へ送球しアウトを狙います。そうでない場合は1塁へ送球し確実に1つアウトを取ります。

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 3塁送球に対するカバーリング
● バントを捕球 … 1・2・5(・3)
  1は投球後すぐに三塁側前方にスタートを切り捕球に入る。
            5が捕球する場合は、3塁ベースカバーに回る。
  2は本塁から離れすぎないようにする。
  3はバントが1塁側なら捕球する。
  5も前方にスタートするが、1が取れそうなバントなら
                      すぐに3塁ベースに戻る。
  バントが転がったら2はどこに送球するか?(1塁・2塁)指示を出す。
              (2が状況が一番良く見える位置にいる)
  捕球する選手は声を出し、意思を伝える。
             (ポジション名をいう 交錯しないよう注意)
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 4
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。打者と重ならないよう
            フェアグラウンド側に体を出して送球を受ける。
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  全力で入る。後逸しないよう、腰を落として確実に捕球する。
                    (逸らすと最悪2点の可能性)
● 3塁ベースのカバー … 5・1
  
5がバント処理のときは1
  1がバント処理のときは5       が3塁ベースカバー。
● 3塁送球時暴投対応のカバーリング … 7
  全力で入る。走者が本塁生還しないよう、捕球後すぐ送球する。
● 2塁ベースのカバー … 6
 
 2塁走者のけん制もあるので、投球前から近いところにいる。
               (2塁走者に大きなリードを取らせない)
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 8
  
エラーが出て打者走者が2進したときの、2塁ベースカバー。

※ バントシフトを取る場合

バントシフトは投球と同時に一塁手・三塁手が思い切りダッシュで前進、素早くバントを捕球しすぐ送球、2塁走者を3塁でアウトにすることを狙うものです。3塁がフォースアウトで良いので、アウトを狙いやすいケースになります。
  遊撃手が2塁ベースに入る仕草を見せる →
        2塁走者がリードを小さくする →
           一塁手・三塁手が前方にダッシュ →
                       投手が投球を投げる
という流れで行ないます。

【一塁手・三塁手ともシフト】
両野手が思い切り前進し内野にスペースが空くため、投手は確実にストライクに投球しバントをさせることが重要になります。また、3塁ベースカバーには遊撃手が向かいます。
絶対に3塁に走者を進塁させたくないとき・相手が間違いなくバントをしてくるとき(バスター等 がないとき)に実行しやすいシフトです。

◉ 走者3塁 スクイズ

相手打者がスクイズの構えを見せたら、すぐに一塁手・三塁手は前方にダッシュしスクイズに備えます(投手も投球後にダッシュ)。
捕手はバントが目の前に転がれば捕球して3塁走者にタッチしますが、前に出過ぎると本塁を空けてしまうので、それ以外は本塁で送球を待つようにします。
  ※ セーフティスクイズの場合も、基本は同じ対応になります。

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 3塁送球に対するカバーリング
● バントを捕球 … 1・3・5(・2)
  1は投球後すぐに前方にスタートを切り捕球に入る。
  本塁送球時、ギリギリのタイミングであればグラブトスで送球。
  間に合わないようであれば、1塁送球し確実にアウトを増やす。
  2は目の前に転がったバント以外は本塁上で送球を待つ。
  バントが転がったら2はどこに送球するか?(1塁・本塁)指示を出す。
              (2が状況が一番良く見える位置にいる)
  捕球する選手は声を出し、意思を伝える。
             (ポジション名をいう 交錯しないよう注意)
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 4
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。打者と重ならないよう
            フェアグラウンド側に体を出して送球を受ける。
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  全力で入る。後逸しないよう、腰を落として確実に捕球する。
                    (逸らすと最悪2点の可能性)
● 3塁ベースのカバー … 5・1
  
5がバント処理のときは1
  1がバント処理のときは5       
   が3塁ベースカバー。ただし、まずは本塁でのプレーを優先。
● 3塁送球時暴投対応のカバーリング … 7
  3塁走者を挟んだ等、3塁に送球が発生するときの3塁ベースカバー。
  また1・5がベースカバーに入れていないときは、3塁ベースに入る。
● 2塁ベースのカバー … 6
 
 打者走者の2塁進塁を防ぐためなので、慌てなくても良い。
  三本間で挟殺になった場合は、3塁ベースに向かう必要がある。
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 8
  
エラーが出て打者走者が2進したときの、2塁ベースカバー。

◉ 走者1・3塁 スクイズ

相手打者がスクイズの構えを見せたら、すぐに一塁手・三塁手は前方にダッシュしスクイズに備えます(投手も投球後にダッシュ)。
捕手はバントが目の前に転がれば捕球して3塁走者にタッチしますが、前に出過ぎると本塁を空けてしまうので、それ以外は本塁で送球を待つようにします。
また、2塁ベースカバーには中堅手が入ります(二塁手→1塁、遊撃手→3塁)。ベースまで距離がありますが、必ず入るようにします。
  ※ セーフティスクイズの場合も、基本は同じ対応になります。

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 3塁送球に対するカバーリング
● バントを捕球 … 1・3・5(・2)
  1は投球後すぐに前方にスタートを切り捕球に入る。
  本塁送球時、ギリギリのタイミングであればグラブトスで送球。
  間に合わないようであれば、1塁送球し確実にアウトを増やす。
  2は目の前に転がったバント以外は本塁上で送球を待つ。
  バントが転がったら2はどこに送球するか?(1塁・本塁)指示を出す。
              (2が状況が一番良く見える位置にいる)
  捕球する選手は声を出し、意思を伝える。
             (ポジション名をいう 交錯しないよう注意)
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 4
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。打者と重ならないよう
            フェアグラウンド側に体を出して送球を受ける。
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  全力で入る。後逸しないよう、腰を落として確実に捕球する。
                    (逸らすと最悪2点の可能性)
● 3塁ベースのカバー … 6
  
3塁送球へのベースカバー(1塁走者の3塁進塁を防ぐ)。全力で入る。
● 3塁送球時暴投対応のカバーリング … 7
  3塁走者を挟んだ等、3塁に送球が発生するときの3塁ベースカバー。
  また1・5がベースカバーに入れていないときは、3塁ベースに入る。
● 2塁ベースのカバー … 8
 
 打者走者の2塁進塁を防ぐためなので、
           (ベースまで距離があるが)慌てなくても良い。

◉ 走者2・3塁 スクイズ

相手打者がスクイズの構えを見せたら、すぐに一塁手・三塁手は前方にダッシュしスクイズに備えます(投手も投球後にダッシュ)。
捕手はバントが目の前に転がれば捕球して3塁走者にタッチしますが、前に出過ぎると本塁を空けてしまうので、それ以外は本塁で送球を待つようにします。
このケースでの注意点はツーランスクイズになります。
バントを捕球したら素早く1塁送球し、送球を捕球した二塁手は3塁に進塁した走者の動きを警戒します。もし、走者が3塁到達時点でスピードをつけてベースを回っていた場合は遊撃手が声を出し注意喚起をします。
また、ツーランスクイズにならないよう投球前に2塁走者を二塁手・遊撃手がけん制しておくことが重要です。リードを大きく取らせないようにします。

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① バント捕球に対するカバーリング
   ② 1塁送球に対するカバーリング
   ③ 3塁送球に対するカバーリング
● バントを捕球 … 1・3・5(・2)
  1は投球後すぐに前方にスタートを切り捕球に入る。
  本塁送球時、ギリギリのタイミングであればグラブトスで送球。
  間に合わないようであれば、1塁送球し確実にアウトを増やす。
  2は目の前に転がったバント以外は本塁上で送球を待つ。
  バントが転がったら2はどこに送球するか?(1塁・本塁)指示を出す。
              (2が状況が一番良く見える位置にいる)
  捕球する選手は声を出し、意思を伝える。
             (ポジション名をいう 交錯しないよう注意)
  まず捕球、そのあと送球(慌てない)。
  3・5は捕球時点で2塁走者の本塁突入がわかった場合は、
      1塁送球せず走者の方に近づき、三本間で挟殺プレーにする)
  打球処理をしない選手は、ファンブル等のカバーリングにまわる。
● 1塁ベースのカバー … 4
  
1塁送球へのベースカバー。全力で入る。打者と重ならないよう
            フェアグラウンド側に体を出して送球を受ける。
  ツーランスクイズの可能性があるので、捕球後は走者の動きを確認。
  (まわりの声等で本塁に走っていることが分かった場合は、
                       素早く本塁に送球する)
● 1塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  全力で入る。後逸しないよう、腰を落として確実に捕球する。
                     (逸らすと2失点は確実)
● 3塁ベースのカバー … 6
  
3塁送球へのベースカバー(2塁走者の飛びだし等)。全力で入る。
  2塁走者に本塁を狙っていた場合は、声を出し野手陣に伝える。
● 3塁送球時暴投対応のカバーリング … 7
  3塁走者を挟んだ等、3塁に送球が発生するときの3塁ベースカバー。
  また6がベースカバーに入れていないときは、3塁ベースに入る。
● 2塁ベースのカバー … 8
 
 打者走者の2塁進塁を防ぐためなので、
           (ベースまで距離があるが)慌てなくても良い。


  ↓ 高校野球のこれまでの歴史は、      
        さまざまな形で書籍にもまとめられております。

↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

高校野球を語ろう

野球が好き

よろしくお願いします!