見出し画像

★【守備】ポジションの決定

(このnoteでは、”強い高校野球チームを作る”方法を仮想の高校を見立て様々な角度から具体的にシミュレーションしております。野球に関わる全ての方々にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。)
「工藤note高校 野球部」甲子園・日本一までのチーム育成プロセス を考える|工藤

守備位置の基本

野球の場合、守備には9人つきます。それぞれにポジション番号があり、高校野球の場合はこの番号をレギュラーの背番号にしている学校が多いです。     

  1 投手(ピッチャー)    2 捕手(キャッチャー)
  3 一塁手(ファースト)   4 二塁手(セカンド)
  5 三塁手(サード)     6 遊撃手(ショート)
  7 左翼手(レフト)     8 中堅手(センター)
  9 右翼手(ライト)

守備につく9人のポジションは、ある程度決められた場所(ポジション)に位置取りし相手の攻撃に備えますが、相手打者やアウトカウントや試合展開によって場所を変えることは可能なので、普段の練習の中で ”自分の基本ポジションを、どの球場に行っても正確に把握する”方法(ポジションの場所に印があるわけではないので、歩測・他ポジションの距離感で把握)を身につける訓練をした上で、打者・ケースに応じたポジションの移動を考えていきます。


         ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング


自分の”基本ポジション”の決め方

”基本ポジション”は選手により変わってくるものなので、ベースとなる場所は最初にチームで共有しても以降は選手の感覚で調整してもらうようにします。
”自分の基本ポジション”を探り方は練習の中で固めていきます。ノックのときに確認するのが良いです。
● まず自分が感じる場所で守って、ノック(守備練習)を行なう。
● 少しづつ守備位置を後ろにし
    「自分が自信を持ってスローニングできる限界の位置」
    「アウトにできる限界の位置」        を見つける。
ここを基本ポジションとします。
     (守備位置は、後ろに下がればその分守備範囲が広くなるため)

**********************************************************************************
この基本ポジションをベースに、試合ではさまざまな状況に合わせ守備位置(ポジショニング)を変えていきます。


※ 本noteでは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

  ↓ 高校野球の歴史がわかる、おススメの書籍になります。

 ↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。

よろしくお願いします!