見出し画像

★【走塁】2塁走者

2塁走者の場合「自チームの作戦」は、
● バント
● 盗塁(サイン・Thisボール)
● 盗塁(グリーンライト)
● ヒットエンドラン
● ノーサイン

が主だったものになります。
実際は、バント以外はほとんど”ノーサイン”のケースが多いと思います(盗塁・ヒットエンドランはレアケース)。


                ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング


「バント」の場合

注意すべき点は、「飛び出すことによる、捕手からのけん制アウト」です。

”3塁でアウトになりたいくない”心理から投球後のスタートを良くしようとし、バントが空振り・見逃しになると飛び出してしまった状態 になることです。このミスが出ないよう、頭に入れておきます。
”ランナー2塁”のシーンでのバントは、ある程度第二リードが取れしっかりバントが決まればセーフになるケースです。(しっかりリードを取れたがアウトになる時は「バントが悪かった」ということ)
打者は「三塁手にボールを捕らせること」を狙ってバントをしてくるので、第二リードはしっかりと取り(ノーサインのときから大きくリードを取る)バントの空振り・見逃しのときはすぐに帰塁できるよう意識しておきます。(どちらかというと帰塁意識)

「ノーサイン」の場合

何もサインが出ない(ノーサイン)場合は「打球による進塁の判断」が一番のポイントになり、そのためには相手の守備位置の事前確認が重要になります。
● 内野の守備隊形を観察し、相手が”何を警戒しているか?”見極める。
● 外野の守備位置を観察し、どこに飛ぶと打球が捕られるか?見極める

”外野へのフライ・ライナー性の打球”は守備位置の確認が重要で、2塁走者は「フライ・ライナーなら1つ進塁」「ワンヒットでホームまで生還」を考えて準備するので、この確認が成否を大きくわけます。
”ゴロのときの判断”は2塁走者のポイントになります。
● 「走者が埋まっている時(1・2塁)」「自分から見て左側に飛んだ打球」
  は、無条件でスタート。
● 「走者が2塁のみ」の時、自分から見て右側に飛んだ打球は判断が必要。
  ⇒ サードゴロ・ショートゴロは、通常の場合
                 3塁タッチアウトの可能性が高い
    打球によって、スタートし3塁がセーフの可能性がある
    (三遊間を抜けていくヒット、3塁前のボテボテのゴロ
          → サードがベースから離れ、3塁ベースが空く)

以上のようにノーサインの場合の打球判断は、準備がとても大切です。
すべてのケースをあらかじめ想定するよう、練習・練習試合のときから訓練をしておきます。
● 点差
● アウトカウント
● 外野手の守備位置・肩の強さ
● 投手からのけん制
● 捕手からのけん制
● ゴロの場合のスタート判断
● ライナーバック
● フライの場合のハーフウェイ・タッチアップ
● セーフティーバント
等を頭に入れリードを取ります。
また、コーチャーがこれら考えられるケースの対応確認をすることが重要な仕事になります。


  ↓ 高校野球のこれまでの歴史は、      
        さまざまな形で書籍にもまとめられております。

    ↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。

よろしくお願いします!