見出し画像

★【守備】グラブトス

内野守備はボールをとってから送球までの速さが求められるため、十分な体勢・状態でなくても送球をするケースも多々あります。様々なケースに対応できるよう、グラブトスも”送球方法の一つ”として練習で行ない習得しておくことが必要です。
「グラブトス」とは、ボールを捕球したら利き手に持ち変えずそのままグラブでボールを相手にトスすることです。

※ 手で持ち替える余裕があるときは、手でトスしたほうが正確に送球できます。通常時は、こちらのトスを行ないます。


メリット・デメリット

≪メリット≫

● 捕球後握り変えの動作がなく、ボールを早く送ることができる。
● 体制が崩れた状態で捕球した場合でも、
          比較的スムーズにボールを送ることができる。
(例)
二塁手が2塁ベース付近のボールを逆シングルで捕球したとき体勢が崩れて持ち替えが難しいが、グラブトスならそのままの体勢でボールを送ることができる。

≪デメリット≫

● (ボールを)持ち替えた時より正確性が悪くなる。
● 長い距離では、ボールを送ることができない。

グラブトスするか?しないか?の判断が重要

グラブトスをするか?しないか?という判断は、試合中はプレー中瞬時に行なわなければならないので、普段からどういうときにグラブトスが有効か?を考えて学習しておく必要があります。

グラブトスを行なうケース

持ち替えしていると間に合わない
”持ち替えをして間に合うタイミングかどうか?” は、グラブトスにする判断の重要ポイントです。

グラブトスは速くボールを送れますが正確性には欠けるので、余裕があるタイミングでは行なうべきではありません。また、ギリギリのタイミングでも良い体勢で捕球ができていれば、持ち替えて手でトスをした方が早く正確にプレーできます。

捕球体勢が悪い
逆シングル・前進しながらシングルキャッチ 等の捕球の場合、体勢を立て直すためステップを踏む必要があります。
”速い打球”や”走者の足が遅い”場合は持ち替えしてもアウトにできる時間がありますが、”遅い打球”や”走者の足が早い”ギリギリのタイミングの場合はその時間の余裕がありません。この場合は、グラブトスが良いケースとなります。

**********************************************************************************以上のようにグラブトスを行なう場合は、正確性に欠けるリスクを承知で行なうケースになります。
正確性を上げるには、普段の練習も必要になってきます。ノックで意図的に取り入れ試して感覚をつかむようにしておきます。

プロ野球・MLBで判断基準を学ぶ

どういうケースでグラブトスを使うと良いか?やグラブトスの方法 を学ぶのは、プロ野球・MLB等一流選手のプレーを見て覚えるのが効果的です(強豪高校を見るよりも効果的)。
良い選手のプレーを目で見てイメージを作り、練習でその方法をモノマネし繰り返し行なうことで徐々にグラブトスのテクニックを覚えるようになります。


通常の送球(スローニング)は…


  ↓ 高校野球のこれまでの歴史は、      
        さまざまな形で書籍にもまとめられております。

    ↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

高校野球を語ろう

野球が好き

よろしくお願いします!