見出し画像

昨日、店のウィンドウを興味深そうに覗いている高齢の御夫婦を
「どうぞ見学できますよ」と、招き入れ
「サインポールの起源は西洋の理髪外科医から来ているんですよ」と
ジャケットの赤と白のサインポールを指指し
なぜそれに青が加わったのかを説明し
「お仕事は何ですか」と訊くと
「ロサンジェルスの近くの大学で医学を教えていました」とのこと
「じゃ専門家じゃないですか」とビックリ😍

これが19世紀の瀉血用の「ランセットとガラスの吸い玉です」と説明しましたが
「アメリカに30年住んでましたが、こんな器具が日本の理容店で見られるとは」と感心の様子😍
という訳で、私の悪いクセが出てしまい、ここぞとばかりに
「日本人とは何かを言い表す言葉を見つけましたよ」と
おなじみの水利共同体論を一席😅
日本の稲作は、本流から支流へ血管が広がるように水を分け合い
江戸時代後期には日本国中で米が穫れるようになったこと
水を連携して使う水利共同体の中で協調性や相互依存的な性格が出来たが
大陸の畑作牧畜文明は、水を独占するので個人主義的になり、自己主張が強くなる…と
水を独占する文明と水を分け合う文明の違いを説明したら
「全てその通りです」とうなずかれたので
「天皇陛下は水の分配から地球規模の水の循環を研究しておられますが
私は水を分け合う稲作と民族性の関係を研究しています」と言うと
「私は天皇陛下の英語の通訳もしたのですよ」とニッコリ
「え〜っそうですか、じゃ、私の大論文(笑い)を読んで下さい」
と「性的豊穣儀礼としての大綱引きの一考察」のAI翻訳
「A Study of the Grate Tug of War as a Sexual  Fertility Ritual」を
差し上げました😅
これまでアメリカやエジプトの学者等、多くの国の人に説明しましたが
「そんな話は初めて聞きました」という人ばかりだったのに
こんなに意見が一致したのは初めて😍

「後で感想を書いて送ります」とのことでしたが
昨日で水利共同体から少し離れようと思っていたのに
何時どんな出会いがあるか分かりません😍

名前をググって見たらなんと91歳で
日米の肩書が多くてまたビックリです😍




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?