見出し画像

自粛疲れ、外にでないと気分が晴れない。そんな時は・・

コロナで先の見えない中、度重なる外出自粛で「がまん限界」の方も多いようです。

特に一人暮らしの方は、外出を控えると、会話をしない日がありそうで、息が詰まりそうです。

「がまん限界」銀座へ…混雑ぶりに困惑も GW初日:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE292B10Z20C21A4000000/

ずっとテレワークは気が滅入る、時間管理を工夫する

元々外に出て営業したり、人と会って仕事をしていた私にとって、「自宅でずっと仕事」は気が滅入りそうになることがあります。

オンライン上では、会話はします。

以下を交互に行えるように時間配分、管理すると業務の中で気分転換ができます。
・集中してする業務
・コミュニケーションを加えながら行う業務
・作業のようなあまり考えずに対応できる業務

外出自粛で気分が晴れない

街中へ行って買い物したり、旅行へ行ったりしたいところですが、中々難しいですね・・。

近所の密ではない場所へお散歩したり、自宅で楽しめることを子供の意見を聞きながら探しています。
・お散歩で新たな発見をする
・散歩帰りに気になった個人商店のテイクアウトを自宅で楽しむ
 (自炊の飽きがくる、飲食店への応援も含め)
・自宅では工作、製作系を見つけたり、家庭菜園を楽しむ
・一緒に食べたいものを見つけて、料理を楽しむ

近所でも新たな発見があったり、結構楽しめたりします。

運動不足

通勤がないと本当に運動不足になります。

意識しないと外に出ない日が・・。

また外に出ない日があると、やはり気持ち的に少しネガティブになる。

私が意識しておこなっていること。
・1日1度、お昼時間や用事等で外に出て歩く
 (昼時間は12‐13時はできるだけ外す)
・運動不足は自宅前で縄跳びをしたり、動画でエクササイズをする

余談ですが、フレッシュフルーツや野菜、海藻類・豆類を取れるように心掛けています。

新たなストレス発散、趣味を見つける

気分転換やストレス発散できると、気持ちがリフレッシュします。

心身共に疲れると、健康ではなくなってします。

この連休でストレス発散方法やリフレッシュ方、新たな趣味を見つけてみてはいかがでしょうか。

最近ではオンライン手芸講座も流行っているようですね。

対面でなくても、グループで会話ができたり、レッスンが受けられたり、飲み会までできてしまう。

とても便利な時代になりました。

せっかくなので、自粛を楽しんでいきたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?