見出し画像

解体現場に警察?!建物の解体と建築のトラブル、挨拶で印象は変わる!


古い建物が壊される時、近所の人はあまり良い思いはしないもの。

週末に友人宅へ行く途中、何だか揉めていました


解体

古いアパートを解体していました。

解体するとき、ほこりがでます。

また防音や振動が激しいですね。

テレワークしていると、煩さいです。

うちの3軒隣りは年末に解体していましたが、音や振動が凄かったです。

そのとき、お迎えの家の方が何か言っている感じはありました。

多分、工事の方の車を私道に勝手に停めているからなのでしょうね。

それより約4年前の大きな家を解体した時の方が、振動が激しかったです。


しっかり通知しない業者も多い

解体業者に関わらず、建築会社も手紙で「お知らせ」をポストに入れてくることがあります。

「感染症のため手紙で‥」とありますが、手を抜いている感はあります。

3軒隣りの解体業者さんは挨拶しにきてくださいました。

けど建築会社はポストに手紙のみ。

先日は、建築期間が1日の手紙が入ってました。

いやいや、ないでしょう。

もちろん、もう何週間も建築しています。


近所へのご挨拶

買い手がもし決まっていれば、建築するときは買主さんが挨拶にくることもあるでしょう。

施工主が建築会社だったので、まだ決まっていないのでしょうね。

我が家は施工前と引っ越しの時、2度に分けて、近所のご迷惑かけるだろうお宅にはご挨拶へいきました。

これから長く住む家なので、近所の方とはできるだけ良好な関係を作りたいと思ったからです。

数年前、うちの隣の大きな家が解体されて、7軒の戸建が建ちました。

この土地は建売ではなく、どこのお宅も注文住宅でした。

そのため、施工前に買主は決まっていました。

でも施工前に挨拶されているお宅はいなかったです。

また引っ越し後にご挨拶されているお宅も少なかったです(一部自治会も入らない)。

今はドライなお宅も多いようですが、どこも子どもがいます。

マンションなら挨拶は不要だと思います。

でも古い町で戸建を建てる時、ご近所へ多少ご迷惑かけると思うので、私は挨拶が必要だと思ってしまいます。

狭い道なのに、工事車両も増えます。

近所のおばちゃん(母世代以上)とは日常的に挨拶するし、会話もちょくちょくして、仲良くさせてもらっています。

おばちゃんたちは結構そういうことを気にしています。


警察沙汰

週末に友人宅へ行く途中、警察が数人きていました。

内容は聞こえなかったので分かりませんが、解体業者へ注意していました。

近所の住民が通報したのかな??

友人曰く、古いアパートはアスベストを使用していたようです。

解体作業をしていますが、養生シートや防塵シートの設置に不足があったのかな。

解体業者さんには外国人の方も多いですが、日本人のリーダ的な対しても、話をしていました。


挨拶で印象が変わる

一度挨拶をしておいて、「何かあったら私に連絡くださいね」としておくと近所の方への印象が違っていたでしょうね。

古い町の昔からの住民は、私達の親世代の方が多く、礼儀を大切にする人も多いです。

挨拶すると、優しいおばさまに変わることも多いです。

分かっていたから、昨年自宅に足場を組んで補修したときも、近所への挨拶はしっかりおこないました。

簡単に引っ越し出来ないマイホーム、皆さんもぜひお試しください。

*下記サイトでお薦め書籍等をご紹介しております。

解体現場に警察?!建物の解体と建築のトラブル、挨拶で印象は変わる! – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?