見出し画像

お菓子を持参して遠足ごっこ

みなさんは小学生のころ、遠足にお菓子を持っていきましたか?「○○円まで」とか決まっていて、遠足前日に親とスーパーに行き、ワクワクしながらお菓子を選んでました。

最近、お金もなく、日本から送ってくれたお菓子だけ手元にあったのでルームメイトとお寺に行き、遠足ごっこをしました。

お金がない、というよりお金に余裕がなくて、
余裕があるときは韓国の可愛いカフェに行って映えてみたり、
お酒を嗜んでみたり。

そんな日常とは違っていたけど、そのとき以上に楽しくて童心に戻って
全力ではしゃいだのが「遠足ごっこ」

韓国は儒教が根強く、お寺がたくさんあります。
今回は、バスで行けるお寺を大邱で探し、「亀岩書院」に行ってきました。

(寺じゃなくて書院じゃん!!)

近くにお寺が隣接していたのでお寺からの絶景を楽しみながら、お菓子を食べました。

お寺(숭현사)の門


この写真からわかるように、雲一つない青空がきれいで、リフレッシュしました。

ビルとお寺や山が共存しているのが不思議な感じ…
変わっていく景色と変わらない景色が入り混じっているから美しいのかなと思いました。

お寺は大邱広域市の文化財としては第2号であり、
1924年に建てられたそうです
(もとは別の場所に建築されていたが、撤廃令により移動)

お寺まで行く道が急な坂で少し息があがりましたが、上から見た景色に感動してその疲れもすっかり忘れました。

寮のなかで過ごすより、お金を使わない「遠足ごっこ」は楽しかったです。
ここにつくまでに起こった面白いできごとは、また別の投稿で共有しようと思います。

では、今年もよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?