見出し画像

役に立つと嬉しいね!

先日、noteで公開する前の記事のURLを確認する方法についての記事を書いたのですが、その記事を「役に立った」と紹介して下った方がいます。

note事業発表会公認レポーターの
しもまゆさんです!

あさビジでnoteについて発表!

実は公開前の共有リンクについては、
「note連続投稿すると何が変わるか?」をテーマにした会で、
5月21日(土)に発表させていただいていました。

フォロワー1万人超のしもまゆさん 

しもまゆさんは私と同じく、
2021年5月15日からnoteの連続投稿を始めたのですが、
すでにフォロワー1万人超!!

note事業発表会公認レポーターにもなられた
すごい方です。

そんなしもまゆさんと「あさビジ」でご一緒し、
発表されたのですが、
その中で、「下書き記事の共有リンク」について興味を持って頂いたようです。

下書き記事の共有リンク取得方法

共有リンクを見つけたのは、
noteプレミアムにしたことからです。

「複製はどうやるの?」とか「予約投稿は?」と
noteを色々触っているうちうに見つけました。

自分の記事の一覧をみると、
記事タイトルの右に「・・・」がありますよね。

その「・・・」をクリックすると
公開記事の場合はこんな風に「複製」「下書きに戻す」が出てきますが

下書き記事は「複製」と「共有用リンクをコピー」が出てきます。

わからないからやってみる!

新しいことにチャレンジする時、
わからない問題が出てきたらワクワクする私!

色々やってみたことで、新しいことがわかって
それをアウトプットする場があって、
誰かの役に立つ!

すごく嬉しいです。

できない自分がいたから!

ピアノ講師としてはできない自分がいたから今があります。

どうすればカッコよく弾けるのか?
どんな練習したら良いのか?

自分が発見したことを発信して行きたいのです。

公式LINEではコードでピアノを弾くための情報発信をしています!
ご登録はこちらから


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,258件

よろしければサポートお願いします。 趣味だけど音楽に本気の方へ向けて、私と同じように好きな仕事で食べて行きたいと考えている方に向けての良い記事が書けるように頑張ります。