マガジンのカバー画像

自費出版と自己出版(セルフパブリッシング)とかその他雑記

205
私は、自費出版も共同出版も自己出版もやったことがあります。できればオンデマンドもやってみたい。だから、記録をまとめてみました。 自己出版のノートを入れるために作ったマガジンですが… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

闘う部長の障害者雇用

闘う部長の障害者雇用

「自分のような障害者を部下に。そのために管理職の道を選んだんだ。」

障害者雇用を水増し報告していた問題が世間を騒がせている。
その話題のたびに、私は自分がシステムエンジニアをしていたころの部長を思い出す。

部長は言った。
自分は色弱だ、と。
日本のコンピューター関連会社は、どこも採用してくれなかった。単色ディスプレイの時代に、業務に支障はないはずなのに。(※この話の時点でも単色ディスプレイだっ

もっとみる
二歳児、逆走の謎

二歳児、逆走の謎

あれは、長崎バイオパークに行ったときのこと。長男五歳、次男は二歳だった。長男も端正な顔立ちの可愛い子だったが、次男は女顔で本当に可愛かった。

バイオパークは、至る所で動物と触れ合える。
餌が各所で売っていて、動物に食べさせることができる。

次男は、よほど面白かったらしい。

鳥の群れに半分埋もれそうになりながら、手いっぱいに握りしめた餌をばらまく。鳥はここかしこでそれをつついて拾い食べる。

もっとみる

リフレインは叫んでいなかった

もう35年くらい前になるのか、私が中国に短期留学したのは。
北京大学で勉強した。

「日中友好」のかけ声のもとに、
中国人民は、日本への恨みを忘れ、ているはずがない。
政府が恨みを出すなと押さえつけただけだ。

こちとら、半端に中国語が分かるからな。
「(バスで)日本人が乗ってる。私たちの税金で動かしているバスなんだから、料金ちゃんと払うんでしょうね?」
「(鉄砲のおもちゃを持った幼児に老人が笑い

もっとみる
サークル「オタギイン」地方議員の日常/事情本 考察!

サークル「オタギイン」地方議員の日常/事情本 考察!

面白い・わかりやすい・もの足りない。
それが、初見の感想。
しかし、
では、俺は何を知りたいのだ?
と、考えたら、うーん…となってしまった。

三冊の中では、今年のが一番いい。
進化してるのはさすがである。

だが、一冊目もいい所があるぞ。
vol.2ってあるから、二冊目かと思って真ん中に置いたけど、
「日常本」が、2017年8月だわ。
vol.1は、売り切れたのかな?
だから、半分しか読んでない

もっとみる
30年前のイラストが発掘されたわ

30年前のイラストが発掘されたわ

今日、父の仏壇に線香あげに行って、
30年前にシャーペンで描いたイラストをサルベージして帰宅。

これ、新入社員研修の講師やったとき、
一番初めに説明したイラストだわ。
なんせ、30年前の環境だからな!
開発部はテストマシンでテストライブラリーを更新作業し、
電算システムに、本番稼働マシンへ移管願いする流れになっとる。

外注とやり取りしてるディスクが5インチだぁ!

なんせ、ホストコンピューター

もっとみる
旅行に幸先がいいことなんてあるの?

旅行に幸先がいいことなんてあるの?

少なくとも、私は皆無だな。
旅の始まりは、いつもバタバタしている。

あれは、私がまだシステムエンジニアだった頃だから、30年近く前?
大学時代の友人二人と、三人旅を企画したのよ。
発案者、私だから、特急の指定券は私が買って持ってた。

大事な時に遅刻するような人生でした。

私、時間の計算に弱くて、
紙にタイムスケジュール書くんだけど、
その途中で一時間間違えても、

時間の違和感に気づかない。

もっとみる

衝撃!「おすすめされています」って何なんだってばよ?!

「驚いたカメ」の写真借りました~驚いたんです。

自分のノートチェック(校正とも言う出す前に気づかなかった誤字などのチェック)をしていたら、

「このユーザーの他のおすすめノート」って出ますよね?
ついでだから、そっちも見たんです。したら

「このノートはひとりの人におすすめされています」

おすすめされています?!何?

おすすめしてくれた人はわかった。
でも「おすすめする」って機能がわからん!

もっとみる
暑い夏熱いあの日

暑い夏熱いあの日

新入社員というか教員研修で広島に行った。
原爆ドームで、悪いが班員とは別行動させてもらった。

混声合唱のためのレクイエム「碑」

ヒロシマの川のほとりに立つという石碑を見に行きたかったからだ。
原爆で全滅した広島二中1年生322人の名が刻まれている…

涙が止まらない。

ああ、暑かったよ、その日も。
今年はそれよりも「酷暑」なんだろうけど、
業火に焼かれた少年たちと、どちらが熱いんだろうね。

もっとみる
エロ漫画ならどうするんだろう、あの医大は、と、考えてみる

エロ漫画ならどうするんだろう、あの医大は、と、考えてみる

2018/08/02時点で、
ある医大で、大学合格者の男女比率を7:3くらいに保つため、女子には足切りがあった
とかなんとか、詳細は今後明らかになるであろう一件が持ち上がって、

是非、っつーたら、私は「非」の立場だけど、
もうすでに論客があーだこーだ言ってるからおいといて。

エロ漫画だったらどうするんかな、と、考えてみた。
いや、別に普通の漫画でもいいんだけどさ、
時事+エロって、仕事が早いか

もっとみる