見出し画像

オンライン不登校支援団体・「ふるーつばすけっと」って?

こんにちは。
最近は暑くなったり涼しくなったり気温の変化が激しいですね…。
体調に気をつけてすごしているばななんです。

さて、今回は私が代表を務めている団体・ふるーつばすけっとについて触れていこうと思います。

ふるーつばすけっとって何?


ふるーつばすけっとのロゴです!

「ふるーつばすけっと」は、不登校支援団体です。
(NPO法人ではありません、任意団体です)
運営陣のほとんどが不登校を経験しており、また10代後半〜20代という若さがあるのも特徴です。

そんな不登校に前向きなイメージを持つメンバーが、試行錯誤しながら現在、会議を重ねています。

現在はオンラインで活動しています。
オンラインといっても、Discordというアプリの中のサーバーで交流を行っています。
そして、月に一回ほどZoomで交流会を行っています。

参加費は無料で、オンラインの環境があればどこからでも参加できます!


そして、参加条件は「現役不登校」だけでなく

不登校グレーゾーン」や「不登校経験者」、「不登校の子どもを持つ保護者」も参加可能です!


そして…。。。

なんといってもDiscordの特徴を活かしたルーム設定が強い。

Discordサーバー「ふるーつばすけっと」のチャンネル一覧

いつでも通話できるような体制になっていて、いつでも通話が募集できる環境になっています。


だけど…。全体のチャットでは不登校当事者だけでなく、保護者もいます。
話したいことが話せなくなってしまってはもったいない…。。

そこで!
当事者は当事者だけの、保護者は保護者だけのトークルーム(チャンネル)で話したいことを話してもらうことができます!!

通話も、当事者or保護者だけの通話ができますので、気軽に、チャット覗いてくれたらと思います!!


今後の展開

私の通っている大学の一室をお借りして、イベントができたらと思っています!
オンラインだけでなく、リアルでも交流ができることも視野に入れています。

また、公式YoutubeやTikTokも始動していこうと考えています!
6月には初回動画アップロードしますのでよければ見てください〜


まだまだ伸び代は無限大!!!


実は…。

ただ…
立ち上げたばかりなのと、Discordというアプリがあまり浸透していないためあまり参加者がいません…

こちらの広報不足だとは思いますが、運営の人数的にも限界が……。


そこで!
このnoteと皆さんの力をお借りしたいです!!

気になった方はTwitter・インスタグラムのDMで声をかけてください!
一度入ってみて雰囲気を味わうことをお勧めします〜

Twitter https://twitter.com/fruitsbaskets_0
インスタhttps://www.instagram.com/fruitsbaskets_our/


今回はここまでです。
みてくださり、ありがとうございました!
他の記事も見ていただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?