見出し画像

鹿児島ユナイテッドFC クラブサポーター451社の大躍進

クラブサポーターとは?

鹿児島ユナイテッドFCを応援する方法には、「ユナイテッドサポートメンバーズ」と「クラブサポーター」というのがあるようです。
簡単にいうと、個人で入るのが「ユナイテッドサポートメンバーズ」、法人や団体・グループ単位で加入するのが「クラブサポーター」って感じでしょうか。

鹿児島ユナイテッドFC  Webサイトより

クラブサポーターの特典は?

クラブサポーターの特典は「○○は鹿児島ユナイテッドFCを応援しています」と応援フレーズが使える、「ロゴ・エンブレム・マスコットの使用権」「企業名掲載」があるなど、「The法人・団体向け」特典って感じですね。
その為、ユナイテッドサポートメンバーズの特典に比べると、「商品」的な返礼は無いですが、「私たちは鹿児島ユナイテッドFCを応援しています!」とサポーターに向けて、企業・商品名を広く知ってもらえる(広告)が最大の特典とも言えますね。

クラブへの支援金が多く残る支援方法?

ユナイテッドサポートメンバーズは、魅力的な返礼品が多いですよね。
私自身、「クラブに多くお金が残る支援の方法を選びたい」と以前ここで書きましたが…魅力的な返礼品に負けて、結局2023シーズンはゴールド会員にしました^^;
少し話がそれましたが、クラブサポーターの特典は「商品」ではないので、結構クラブに残るお金の割合が高いのでは?と勝手に想像していますw
実際はどうなのでしょうね?ユナイテッドサポートメンバーズの特典もお金が発生しているのか?とか内情を知りたいものですw w

鹿児島ユナイテッドFC  Webページより

クラブサポーター会費の使用用途は?

集まった会費は何に使われるのか?というと、Webページにも記載されていますが、練習場「ユニータ」の整備等のランニングコスト(2,000万円)、トレーニング器具・メディカル器具の充実、キャンプ費用の補填、そして、ここが最も大切な「将来的なクラブハウスの建設費」に充てられるとの事です。

鹿児島ユナイテッドFC  Webページより

2022シーズンの会費はどれくらいだったのか?

では、過去最大のクラブサポーター数となった2022シーズンは、どれ位会費が集まったのか、勝手に予想してみます。参考にするのは上のプラン金額と,クラブのWebページに記載されている「2022スポンサーの皆さま」に掲載されている法人・団体数から,予想してみます。あくまで,ざっくり予想ですし,実際とは全然違うかもしれませんので,その辺は悪しからずw 
ダイヤモンド19社×550,000円=10,450,000円
プラチナ 48社×330,000円=15,840,000円
ゴールド 76社×132,000円=10,032,000円
シルバー 64社×66,000円=4,224,000円
ブロンズ 140社×39,600円=5,544,000円
 合計347社 46,090,000円 ((((;゚Д゚))))))) す、すごいw w

ここで、あれ?451社では?と思われている方もいるでしょう。私も「あれ?」と思ったのですが、ダイヤモンド〜ブロンズ以外にも、以下のクラスがあります。
 >オフィシャルトップパートナー
 >オフィシャルパートナー
 >オフィシャルスポンサー
 >グローバルコミュニケーションパートナー
 >アカデミーパートナー
それらを全て足すと451社になるはずです…「はず」と書いたのは、私が数えたら「10社」足りなくて(^^;;
もしかすると、1つの団体で複数契約とかもあるのでしょうかね?
ただ言える事は、私の数え方は、ザル精度って事です。あくまで、「へ〜」と思う位に受け止めて貰えると幸いです。
 

ユニータWebサイトより

オフィシャルトップパートナー等の金額は分からないですが、ダイヤモンド〜ブロンズまでだけをみると、46,090,000円(番兵のザル調べw)も集まってますね。ユニータのランニングコストは充分賄えそうです。トレーニング器具とかは結構高そうなイメージですけど…いつかはトレーニング機材も充実する時がくるはずですし…そうしたら、クラブハウスの建設へ…と繋がる訳ですね、楽しみです。
ちょっと長くなったので、今回はこの辺で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?