マガジンのカバー画像

あとで読む

93
デザイン・ビジネス・マーケ系で気になった記事まとめ あとで読む、絶対
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【仕事の成果が100倍変わる】誰も教えてくれない基礎能力Step1

明日から仕事の質が変わる「5分読書」 今回は仕事の質とスピードを上げるための基礎能力につ…

60

ベンチャー企業で学んだいいデザインシステムを作る3つのポイント

目次デザインシステムの概要 いいデザインシステムを作る3つのポイント  1.コンポーネント…

安部桜
1年前
40

「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」の意味するところ

「デザイナーこそ、スプレッドシートに強くなれ」とずっと言い続けています。先日、とあるセミ…

鷹野 雅弘
1年前
795

Webアクセスの93%にデザインシステムを届けた実践方法

デザイン推進部の村山です。今回はレシピサービスのデザインシステムである「Apron」を用いた…

119

エンジニア直伝!デザイン&実装の両観点で最適な「積むUIレイアウト」の制作方法

こんにちは、@ShikiCheriです。 現在フリーランスのUIUXデザイナーをやっており、単発案件では…

940

K-POPのデザイン16: ウェブにナラティブを取り戻す

パッケージ、MV、スタイリング、ビジュアルデザインなど全方位に高品質なK-POPクリエイティブ…

Simon says
1年前
248

経済システムの駆動力を「欲望」から「驚く・驚かす」へ

NHKの特番で「欲望の資本主義」というシリーズがあった。これまでの経済システムが欲望を駆動力にするのにはそれなりの 妥当性があった。何しろ人類は貧しかったし、食うや食わずの人も多かったから。状況を変えたのは化石燃料の利用が普及してから。 特に石油エネルギーを手にしてからは、少なくとも先進国では非常に豊かな生活を送れるようになった。物質的な欲望は全部満たされた結果、欲望の行き先がよくわからなくなってしまった。日本の若者の場合、自動車を欲しがらなくなったと旧世代の人たちを驚かせ

【Twitter】中の人は「広報担当」か「企画・事業担当」か

こんばんは。 Twitter担当改め「X担当」です。 X担当ってなんかちょっとあれですね。 今回は…

情報設計で共通言語を作りデザインにも活かす。カラーミーショップデザイナーてっちゃ…

こんにちは!GMOペパボ EC事業部 デザインチームでプロダクトデザイナーをしています、tecchan…

社長部長・忙しさからの脱却 #02 忙しくしている根本原因は?

社長さんや部長さんは、元々忙しい立場です。 ただ気を付けなけれならないのは、 「どんな仕事…

100

顧客としてFULL KAITENを使っていた私が、当時一緒に悩み抜いてくれたFULL KAITENCSチ…

6月よりフルカイテンのカスタマーサクセスteamに加わりました山﨑です! 入社して早速、脳内…

ナレッジマネジメントで組織を変える!知識の共有と蓄積で強い組織・事業に導きたい。…

エイチームに入社する前はフリーランスのエンジニアとして活動していた長尾准誠さん。入社後は…

講義をUXデザイン!?デザインに興味のない人に向けてデザイン勉強会をした話

こんにちは。デザイナーのにしかなです。 みなさんは社内のUX部門ではない方たちに、どのよう…

探索とは、知ること (差分型、越境型、探検型)

 たいていの組織において、探索する機会が不足している。「探索適応欠乏症」はいかなる事業にも起こる。事業の継続自体が「目の前のこと」への最適化を自ずと強いることになるからだ。だからこそ、探索と適応を事業、組織を選ばず、強調することになる。  デジタルトランスフォーメーションによる混乱が最盛期にあった頃は、私も探索適応は取り入れる領域は「絞るべきだ」と主張した。「組織の隅々まで、探索せよ」というのは、そのケイパビリティもろくにないところでは土台現実に欠ける話だった。トライアルを