切り込み隊長

サラリーマンです。ぼんやり考えたことをだらだら垂れ流しています。

切り込み隊長

サラリーマンです。ぼんやり考えたことをだらだら垂れ流しています。

最近の記事

バッドニュースにうんざりしている

 コロナ禍になって一年。朝のニュースはどのチャンネルもコロナの話題。その内容も目立つ数字だけを取り上げて不安を煽っている。「水曜日としては過去最多」とか言われても、そんな情報どう活かせばいいのか…。ワクチンも副反応ばかり注目されているが、まるでメディアはコロナを収束させたくないみたいだ。  バッドニュースは多いのは数字が取れるからだろう。コロナ関連もそうだし、有名人の不祥事も数字が取れる。そして情報メディアは営利組織だから数字を取りに行かなければならない。当たり前だのくらっ

    • 大嫌いだった読書感想文 今なら書けそう

       小学生まで読書感想文が夏休みの宿題で出てた。当時とにかく嫌いだったことを覚えている。感動した気持ちを書けば良いと言われても、面白かった以外の感想はない。  もともと読書は嫌いではなく、ハリーポッターやエラゴン、ドラゴンラージャなどが好きだった。社会人になってからもよく読んでいる。基本的に漫画も映画も好きだが、図書館を利用できる読書は最強のコスパ趣味だと思っている。最近は読書記録をとっているが、これは読書感想文の素材になれるのだろうか。  私は細かい心情風景表現を好んで読

      • 受験期の弟に宇宙兄弟勧めたら親父に怒られた

         2/22に宇宙兄弟最新刊が発売となった。個人的に大好きな漫画で、現在1巻から読み直し中である。おかげで最新刊は読めていない。夢を追いかけるヒューマンドラマな内容でグッとくるシーンも多く、お兄さん涙ちょちょぎれちゃう。  以前、大学受験を控えていた弟に「この漫画面白いよ」と宇宙兄弟を勧めた。帰省中の何気ない会話だったが、後日親父に怒られた。曰く、「弟の進路がぶれるから余計な情報は与えるな」らしい。  もともと弟は工学系を希望していたのだが、宇宙兄弟を読んでそっちの道も気に

        • 運転中性格が変わる人とそうならない考え方

           こち亀の本田がそうだが、運転中性格が変わる人がいる。かく言う私も、つい舌打ちしてしまい同乗者に注意されたことがある。ご指摘頂いたので修正すべく対策を考えた。  まずは性格が変わってしまう原因を挙げてみた。①スピードが出て興奮状態になるから。②プライベート空間で感情が表に出やすくなるから。③自己顕示欲が増強されるから。④交通マナーを破る人にイライラするから。それぞれの対策を考える。  ①はある程度仕方ないと思う。対策は自分が興奮状態だと自覚すること、落ち着いた曲を流すこと

        バッドニュースにうんざりしている

          同性愛という性質はなぜ発現するのか

           生物の大義名分だと思われる子孫繁栄に対して、同性愛という性質は一見不利に働く。その不利な性質はなぜ発現し得るのか考えてみた。(同性愛の人ごめんなさい)  同性愛という性質が先天的だと仮定する。この仮定だと「子孫を増やせないのに、なぜその遺伝子は残り続けているのか」という議論が勃発する。これに対し、血縁選択説から説明している文脈がある。アリを例にとれば、大多数の働きアリは子孫を残さないが、女王アリの生む兄弟たちの世話をすること(利他行動)で、種全体として多くの個体を残すこと

          同性愛という性質はなぜ発現するのか

          大人と子供の境目は?

           私はコーヒーが好きなのだがブラックコーヒーは苦くて飲めない。ミルクが必須な私は子供なのだろうか。  雪が降ると子供は喜び、大人は面倒だと感じてしまう。先週末関東では積雪しなかったが、それを残念がっていたアラサーの知人は子供なのだろうか。  49歳の受験生は試験失格の後トイレに立てこもって逮捕された。外的ストレスに対し、独特の感情表現をした彼は子供なのだろうか。  教育中の後輩が同じミスを繰り返し、つい指導の口調が荒くなった。メモの重要性を教えることが具体的な解決策なの

          大人と子供の境目は?

          階段の手すりは持つべきか -転倒リスクと感染リスク-

           私の勤務先では事務所内で階段を昇降する際、手すりを持つことが推奨されている。転倒による事故のリスクを抑えることが目的だ。一方、不特定多数の人が手すりを持つことで感染症のリスクは高まる。転倒労災とコロナ感染、どちらのリスクを許容するかが論点となる。  リスクを比較する際、リスクの大きさを決めなければならない。経産省のリスクアセスメント・ハンドブックによれば、リスクの大きさは「危害の程度×発生頻度」で評価できる。  まず「階段を踏み外して手をついた際、手首を折った」というケ

          階段の手すりは持つべきか -転倒リスクと感染リスク-

          占いは意味あるのか

           私はバキバキの理系なので、朝のテレビ占いなど時間の無駄だと思っていた。会社の雑談で「星座占いって何が根拠なんですかね。ラッキーアイテムとかルーレットで決めているんですかね。」と言ったら、「そんなことないだろ。」「〇〇駅前の占い師マジで当たるから1時間待ちだったよ。」と言われた。1時間待ちには流石に驚いた。これがカルチャーショックというものか。  占いの存在意義について考えてみる。まず、思い悩んでいる人や、何かにすがりたい人に需要があるだろう。宗教にも似たような要素がある。

          占いは意味あるのか

          ヒトは生きるために他人を誹謗中傷する

           あくまで持論だが、ヒトは社会的地位を得るために他人を誹謗中傷する。社会的地位を得る≒社会で生き抜くなので、生き抜くために他人を誹謗中傷する(攻撃する)とも言えるだろう。  人が他人を攻撃する理由を挙げてみた。①自分を守るため ②社会的地位を確立するため ③共通の敵を作り団結するため ④弱い者いじめで優越感を得るため  ①自分を守るため:自衛のための攻撃がこれにあたる。倍返しだ!。真剣勝負の世界や、些細な口喧嘩はこれに該当する。  ②社会的地位の確立:コミュニティ内での

          ヒトは生きるために他人を誹謗中傷する

          コロナ禍で髭剃りのタイミングが変わった

           私は髭剃りが嫌いだ。剃った後に肌がひりつくため、なるべく剃りたくない。とはいえ、仕事があるので基本的に毎日剃っていた。  最近は常時マスク着用になってきたので、3日に1回の頻度になっていた。肌ストレスが緩和されたので喜んでいたが、半同棲の方からチクチクするとのクレームが入った。そのため、寝る前までに剃るルーティンになった。シャワー後なら肌への負担も低いので、一応ハッピーな結果となった。  私みたいに朝→夜に髭剃りが変わった人がいるなら、それに合わせて髭剃り機器の市場も変

          コロナ禍で髭剃りのタイミングが変わった

          感染リスクに「気づく」ことが何より大事だと思う

           街中やニュースで、「その行動は感染リスク高めているよ」という場面をたまに見かける。危険を察知するアンテナが低く、リスクに気づいていないことが原因だと思っている。私は感染症の専門家ではないので偉そうなことは言えないが、思ったことを述べてみる。  一つ目の例は、朝のニュースの内容だ。都内の人に、年末年始帰省するかインタビューをしていた。インタビューされた人は帰省するか否かを、フリップにシールを貼ることで回答していた。不特定多数の人間が(フリップを介して)接触する機会を増やし、

          感染リスクに「気づく」ことが何より大事だと思う

          「コロナ禍」という表現に感じたこと

           初めてコロナ禍という表現を見たとき、意味が伝わりにくいと感じた。禍という見慣れない漢字が入っているからだ。字数が少ないため文字媒体では使われるが、音声媒体ではあまり使わないらしい。情報メディア、人に伝えるということは何とも難しい。  ちなみに私は禍の意味を知っていたので、コロナ禍という表現はすぐ理解できた。なぜ知っていたかというと、大人気漫画「NARUTO」の影響である。まさかである。  物語中盤で、仲間のピンチに駆けつけた主人公ナルトが使った技に「颶風水禍の術(ぐふう

          「コロナ禍」という表現に感じたこと

          感情的な行動を後に反省する典型例

           先日ZIPにて千葉県の断水に関するニュースが流れた。11月の降水量が例年の2割まで減少したことが主因らしい。住民説明会の場で、とある住民が「市政が原因の人災だ!」と市を批判していた。  コロナ禍での断水は、衛生、経済に悪影響を及ぼすだろう。それに対する不安や憤りをぶちまけているのが、その住民の心情だと思う。理解できるし、私が当事者であったら同じように叫んでいたかもしれない。  しかし、行政を批判するのは間違っている。住民のために働いている人が住民に攻撃されるなんて、非常

          感情的な行動を後に反省する典型例

          私の善は100%偽善です

           偽善と聞くと負のイメージがある。本当にそうなのかと思い、善と偽善について考えてみた。  善とは、道徳的に正しい事、多くの人が是認するようなもの(Wikipedia)らしい。また、一神教では善と悪の対立(神と悪魔の対立)で世界を捉え、善に生きることで天国への扉が開くとされている。その中でもキリスト教、イスラム教は欧米、中東の倫理の礎になったとも書かれていた。  宗教が倫理の礎となり、倫理(≒道徳)に沿った行いが善であるなら、「善=天国に行くための行動」と解釈できる。天国に

          私の善は100%偽善です

          代替肉に満足感を見出すためには

           ヴィーガンに興味を持ち、大豆のお肉 ミンチタイプ(マルコメ)で麻婆茄子を作ってみた。大豆の匂いあり、肉のうまみはナシ、ということでちょっと違う感はあった(鶏がらスープの素なども不使用)。その他にもヴィーガンカフェで唐揚げのトマトソース和えを食べてみた。厚揚げのような衣のジューシー感と大豆肉の独特の食感は、鶏の唐揚げとは異なるものの、これはこれで美味しかった(写真奥)。Beyond meatとかも実食してみたい。  代替肉を本物の肉に近づけさせるためには、香ばしさや脂感を添

          代替肉に満足感を見出すためには

          キャッシュレス物乞い

           2年前、中国の地方都市に旅行した時の話。日本人にとっては不慣れだが、時折街中で物乞いをしている人を見かける。ある日、私が地下鉄で移動している際も乗車していた。一車両に演説するかのように自分の境遇を語り、そのあと乗客に物乞いをするという流れだった。乗客の半数くらいは物乞いの話を聞き、何人かは対応していた。  その人が私に近づくにつれ、違和感を覚えた。なんと、その人は小銭を入れるための容器ではなく、WeChatのQRコードが記されたカードを乗客に提示していた。キャッシュレス物

          キャッシュレス物乞い