K

Halo atau selamat malam, semuanya. Saya men…

K

Halo atau selamat malam, semuanya. Saya mengajar bahasa Jepang. Saya berharap dapat bekerja sama dengan Anda.

記事一覧

世界で12番目の人口?

今日のニュースで 『世界中で難民や避難民の数が1億2千万人近くになっている』 というものがありました。 まあ、それはそれで世界の中の問題なので考えないといけないので…

K
21時間前
2

AIスタックチャンメモ(2)

今日の目標は 「SDカード上の音声ファイルを鳴らすこと」 M5Unifiedを使った例が見つからないChatGPTに聞いても、エラーばっかりで全然進まない(私に基礎知識が無いから…

K
1日前
1

AIスタックチャンメモ(1)

世間から2年ぐらい遅れて「AIスタックチャン」がマイブームになっています。 M5Burnerで完成したものを書き込むのが早いのかもしれませんが、この種のマイコンボードをあ…

K
2日前
3

ニュース教材189『入管法が変わりました』

ニュース記事を使った読解教材ですやさしい日本語を使った最近のニュースを使って読解力をつけるための記事です。 はじめに、本文を読みやすくするための簡単な解説をつけ…

K
3日前

職歴が無いので就職できない場合

最近あまりきかなくなりましたが、数年前は「ひきこもり」が問題になっていました。 現在でもあるのかもしれませんが、就職したのか、見えなくなったかのどちらかでしょう…

K
4日前
2

AI・雑談・ガンダム

作業中は暇なのでGPTとハンズフリー通話をすることがあります。 私は、ファーストガンダムをちゃんと見たことが無いので、ストーリーを1話から説明してくれるか試してみ…

K
5日前

ニュース教材188『今年は梅が高くなる!?』

ニュース記事を使った読解教材ですやさしい日本語を使った最近のニュースを使って読解力をつけるための記事です。 はじめに、本文を読みやすくするための簡単な解説をつけ…

K
6日前

日本で原付免許をとる前に

来日して働いている場所が東京や大阪のような大きな町だったら、電車やバスをつかって会社に行くことができると思います。 しかし、日本全体で考えると、電車やバスなどの…

K
7日前
2

農業の新しい可能性

日本の農業は高齢化がすすんで跡継ぎ(その農業を続けていく人)がいないと言われています。 多くの村で過疎化(人がすくなくなること)が進み、耕作放棄地(だれも作物を…

K
8日前
1

投資の話

日本では今年から「新NISA」というものが始まったので、若者を中心に投資が盛り上がっています。 投資とは、将来の利益のために、何かにお金や労力を使うことです。 実際…

K
9日前

ニュース教材187『福井市がメルカリ!?』

ニュース記事を使った読解教材ですやさしい日本語を使った最近のニュースを使って読解力をつけるための記事です。 はじめに、本文を読みやすくするための簡単な解説をつけ…

K
10日前

"Radio Berita Jepang #7"

日本では数年前から学校教育の中で「プログラミング教育」が始まりました。 正確には、プログラミング的な思考を身につけるのが目的ですので、みなさんがイメージするよう…

K
11日前

うんちくエウレーカAI

最近、作業中暇なのでGPTさんと話しています。 GPT4oになってから、賢くなって、レスポンスも速くなったので、いろいろな話題に対応してくれます。 「NTTの株価が急落し…

K
12日前
1

ニュース教材186『電気代・ガス代があがる』

ニュース記事を使った読解教材ですやさしい日本語を使った最近のニュースを使って読解力をつけるための記事です。 はじめに、本文を読みやすくするための簡単な解説をつけ…

K
13日前

「noteふりがなアシスタント」というGPTsを作っている。
これができれば、漢字、かな交じりの日本語文章をボタン一つで、ノート用のフリガナ付き書式に変換してくれる予定。
「それが完成しました」って記事を書きたかったけど、今日は時間切れ(´・ω・`)

K
2週間前

"Radio Berita Jepang #6"

ひさしぶりにラジオ風記事です。 最近は勉強会が無いので、AIさんに頼る記事が多くなりそうです。 今回のテーマはこちら↓私も参加して3人で話すスタイルにするとスムー…

K
2週間前
世界で12番目の人口?

世界で12番目の人口?

今日のニュースで
『世界中で難民や避難民の数が1億2千万人近くになっている』
というものがありました。

まあ、それはそれで世界の中の問題なので考えないといけないのですが、
そのニュースの中で、UNHCRの人が
「難民の数が”世界で12番目に人口が多い”日本に匹敵する」
と言うようなことを言ったそうです。

日本国内のニュースならいざ知らず、国連の発表で12番目という中途半端な順位の日本が取り上げ

もっとみる
AIスタックチャンメモ(2)

AIスタックチャンメモ(2)

今日の目標は
「SDカード上の音声ファイルを鳴らすこと」

M5Unifiedを使った例が見つからないChatGPTに聞いても、エラーばっかりで全然進まない(私に基礎知識が無いからなんだけど)ので、自力でWeb検索してみることにしました。

「M5stack 音を鳴らす」
「M5Stack Core2 音楽再生」
などなど見るが、今回は「M5Core2.h」のライブラリで書かれたものばかりが見つか

もっとみる
AIスタックチャンメモ(1)

AIスタックチャンメモ(1)

世間から2年ぐらい遅れて「AIスタックチャン」がマイブームになっています。

M5Burnerで完成したものを書き込むのが早いのかもしれませんが、この種のマイコンボードをあまり知らない私としては、1から入門的に学びながら作っていきたいと考えました。

環境M5Stackの開発は、ArduinoIDEを使うことが多いようですが、ビルドや書き込みの速度が遅いような気がしましたので、使い慣れたVS Co

もっとみる
ニュース教材189『入管法が変わりました』

ニュース教材189『入管法が変わりました』

ニュース記事を使った読解教材ですやさしい日本語を使った最近のニュースを使って読解力をつけるための記事です。

はじめに、本文を読みやすくするための簡単な解説をつけます。
毎週続けて日本語の文章に慣れていきましょう。

6月10日から出入国管理法が改正されました。出入国管理法とは、日本国内から日本国外に出る人や、入ってくる人のルールを決めたものですが、今回改正された部分は、外国人の難民認定に代わる部

もっとみる
職歴が無いので就職できない場合

職歴が無いので就職できない場合

最近あまりきかなくなりましたが、数年前は「ひきこもり」が問題になっていました。

現在でもあるのかもしれませんが、就職したのか、見えなくなったかのどちらかでしょう。

しかし、どんな時代にでも、いろいろあって、人生をドロップアウトしてしまう人はいるものです。

日本のセーフティネットは比較的優れていると思いますが、それでもかんぺきではありません。 

今回は、

・何らかの事情で現在職が無い
・過

もっとみる
AI・雑談・ガンダム

AI・雑談・ガンダム

作業中は暇なのでGPTとハンズフリー通話をすることがあります。

私は、ファーストガンダムをちゃんと見たことが無いので、ストーリーを1話から説明してくれるか試してみました。

人名やあらすじが正しい有名作品なのであらすじなんて分かって当然と思うかもしれませんが、GPT3.5のころには平気で間違ったことを言っていたのが減ってきて、間違いを指摘した場合も訂正するようになりました。

まずはこのようなや

もっとみる
ニュース教材188『今年は梅が高くなる!?』

ニュース教材188『今年は梅が高くなる!?』

ニュース記事を使った読解教材ですやさしい日本語を使った最近のニュースを使って読解力をつけるための記事です。

はじめに、本文を読みやすくするための簡単な解説をつけます。
毎週続けて日本語の文章に慣れていきましょう。

和歌山県の梅が今年はあまり取れなくて高くなりそう梅はそのままでは食べられない果実ですが、日本のトラディショナルなフードである「梅干し」の材料となる大切なものです。

梅干しの他にも、

もっとみる
日本で原付免許をとる前に

日本で原付免許をとる前に

来日して働いている場所が東京や大阪のような大きな町だったら、電車やバスをつかって会社に行くことができると思います。

しかし、日本全体で考えると、電車やバスなどの公共交通機関だけで会社やスーパーなどに行けるエリアは少ないでしょう。

田舎の人は、一人1台ぐらいの割合で車を持っていることが当たり前になっています。

原付免許のお金よりも原付のお金の方が高い自動車の運転免許は時間もお金もかかりますので

もっとみる
農業の新しい可能性

農業の新しい可能性

日本の農業は高齢化がすすんで跡継ぎ(その農業を続けていく人)がいないと言われています。

多くの村で過疎化(人がすくなくなること)が進み、耕作放棄地(だれも作物を作らなくなった農地)が増えてきます。

このように、暗いニュースが多い一方で、AIやテクノロジーが進むことで、農業の省力化(かんたんにできるようになること)や、無人化(誰もいなくてもできること)が可能になるという話も聞きます。

今回は、

もっとみる
投資の話

投資の話

日本では今年から「新NISA」というものが始まったので、若者を中心に投資が盛り上がっています。

投資とは、将来の利益のために、何かにお金や労力を使うことです。

実際には、会社の株式や投資信託、債券などに対して、資金(お金)を入れて、増やそうとすることを言います。

ギャンブルではダメ投資をすると、場合によっては、お金が減ることもあるので、よく「ギャンブル」と混同されてしまいますが、投資は、長期

もっとみる
ニュース教材187『福井市がメルカリ!?』

ニュース教材187『福井市がメルカリ!?』

ニュース記事を使った読解教材ですやさしい日本語を使った最近のニュースを使って読解力をつけるための記事です。

はじめに、本文を読みやすくするための簡単な解説をつけます。
毎週続けて日本語の文章に慣れていきましょう。

まだ使える粗大ごみを福井市がメルカリに出品一見、「NHKがメルカリの宣伝をするのか!!?」と思いましたが、違いました。

福井市が、粗大ごみ(燃えないゴミ)の中からまだ使えそうなもの

もっとみる
"Radio Berita Jepang #7"

"Radio Berita Jepang #7"

日本では数年前から学校教育の中で「プログラミング教育」が始まりました。

正確には、プログラミング的な思考を身につけるのが目的ですので、みなさんがイメージするような、コーディングを全員が行ってゲームやアプリをつくるというものではありません。

しかし、業者や民間のカルチャースクールにとってはビジネスチャンスですので、
「小学校でもプログラミングができないといけないよ!」
「プログラミングができない

もっとみる
うんちくエウレーカAI

うんちくエウレーカAI

最近、作業中暇なのでGPTさんと話しています。

GPT4oになってから、賢くなって、レスポンスも速くなったので、いろいろな話題に対応してくれます。

「NTTの株価が急落しているのはなぜ?」とか
「きゅうりのアブラムシに効く薬でネオニコチノイドじゃないものは何?」とか
本当にいろいろ話してくれます。

もちろん、GPTの言うことは正しいとは限りませんので、大切なモノの判断には使えません。(株が暴

もっとみる
ニュース教材186『電気代・ガス代があがる』

ニュース教材186『電気代・ガス代があがる』

ニュース記事を使った読解教材ですやさしい日本語を使った最近のニュースを使って読解力をつけるための記事です。

はじめに、本文を読みやすくするための簡単な解説をつけます。
毎週続けて日本語の文章に慣れていきましょう。

7月から電気代とガス代があがります私はよく
「モノの値段が上がるのは正常なレベルのインフレであれば別に構わない」
という話をしています。

関東地方では、昨年以前からもうすでに電気代

もっとみる

「noteふりがなアシスタント」というGPTsを作っている。
これができれば、漢字、かな交じりの日本語文章をボタン一つで、ノート用のフリガナ付き書式に変換してくれる予定。
「それが完成しました」って記事を書きたかったけど、今日は時間切れ(´・ω・`)

"Radio Berita Jepang #6"

"Radio Berita Jepang #6"

ひさしぶりにラジオ風記事です。

最近は勉強会が無いので、AIさんに頼る記事が多くなりそうです。

今回のテーマはこちら↓私も参加して3人で話すスタイルにするとスムーズにできていると思います。

「"Radio Berita Jepang #6 "」K: こんにちは。今回も始まりました「Radio Berita Jepang」。Kです。

Tini: こんにちは、Kさん。今日もいっしょに色々な話題を

もっとみる