見出し画像

土曜じゃないよ土用だよ

今日きょうはドヨウのうしのなのでウナギをべます」
というと、
「え?何言なにいってるの?今日きょうは7がつ24にち水曜日すいようびだよ?」
「うしのうしなのにウナギなの?ヒンドゥー教徒きょうとなの?」
おもって混乱こんらんするかもしれません。

漢字かんじくと『土用どよううし』ときます。

じつ日本人にほんじんでもこの「土用どよう」や「うし」についてはらないことがおおいです。今日きょうはそれについていてみましょう。

土用どようは1ねんに4かいある

土用どよう」とは、立春りっしゅん立夏りっか立秋りっしゅう立冬りっとうまえかく18日間にちかんのことです。

立春りっしゅん立夏りっか立秋りっしゅう立冬りっとうについては勉強会べんきょうかいなかはなしていた二十四節季にじゅうしせっきなかにある季節きせつ名前なまえですね。

それぞれ、つぎ季節きせつにかわるようなときにあたります。 「立春りっしゅん」は2がつ、「立夏りっか」は5がつ、など、使つかわれている漢字かんじ季節きせつとはすこしずれたときにやってくる季節きせつネームですね。

そして、それぞれの「りつ○」にそれぞれ土用どようがありますので、1年間ねんかん土用どようは4かいやってくることになります。

立春りっしゅんからはるはじまるので、立春前りっしゅんまえ土用どようを「ふゆ土用どよう」といいます。
今回こんかい土用どよう立秋りっしゅうまえ土用どよう」ですから「なつ土用どようですね。(ややこい)

今年ことし立秋りっしゅうは8がつにちですので、そこから18日前にちまえは7がつ20にちです。 しかしなぜか、土用どようり(土用どようがスタートする)は7がつ19にちになっています(なんでやろ?太陽たいよううごきのせいですかね?)

2024ねんなつ土用どようは【7がつ19にち~8がつ6にち
ここまでOKですか?

うしは12にちに1かいやってくる

つぎに「うし」ですが、これは、1にちごとに「ね・うし・とら・・・」の十二支じゅうにしてられています。

このはなしまれたとし干支えとのことをむかし勉強会べんきょうかいでやっていますね。

そのよう十二支じゅうにしが、すべてのてられているようです。

曜日ようびは7で、十二支じゅうにしが12、1ねんは365にち(366にち)なので、計算けいさんもとめることはむずかしいです。毎年まいとしずれます。

とりあえず調しらべてみると、今年ことしの7がつ19にち土用どようりといいます)は、『甲申きのえさる』ですので「さる」です。

十二支じゅうにし
(ねずみ)・うし(うし)・とら(とら)・(うさぎ)・たつ(りゅう)・(へび)・うま(うま)・ひつじ(ひつじ)・さる(さる)・とり(にわとり)・いぬ(いぬ)・(いのしし)」
じゅんですので、サルの5日後かごがウシになります。

さらにそこから12日後にちごもウシになります。

がつ19にち+5にち=7がつ24にちはウシ
がつ24にち+12にち=8がつにちもウシ ですね。
今年ことしなつ土用どよううしが2かいあるのです。

土用どよううし』が2かいあるのでウナギも2回食かいたべる 日本にほんではこのなつ土用どよううしにウナギをべる風習ふうしゅうがあります。

いつからはじまったとか、そもそもウナギではなかったとか、ウナギはこの時期じきしゅんではないとか、そういうことは おいといて、そういう風習ふうしゅうがあるということです。

最近さいきんでは、ウナギがってしまって高級魚こうきゅうぎょになり、庶民しょみんべられないということになっているそうです。

先日せんじつ、イオン(スーパーマーケット)の値段ねだん調しらべたら、2000えんから3000えんぐらいだったとおもいますが、それを確認かくにんしようとして今見いまみたら、もうられていませんでした。
つまり、そんなにたかくてもひとがいるということですね。すごいなー。

みなさんは、おかねめないといけない時期じきですので、無理むりして贅沢ぜいたくをする必要ひつようはありませんが、もし、だれかがウナギをご馳走ちそうしてくれる機会きかいがあれば、感謝かんしゃしましょう。

中東ちゅうとうのイスラム教圏内きょうけんないではウナギもハラームな場合ばあいがありますが、インドネシアでは多分たぶんハラールですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?