うほうほ保育園(ぽん先生)

東京で活動する保育士、2児の父。子育て支援に力を入れて活動中!このnoteは子育ての辞…

うほうほ保育園(ぽん先生)

東京で活動する保育士、2児の父。子育て支援に力を入れて活動中!このnoteは子育ての辞書にしたい。(現在育休中) Yahoo! JAPANに子育て記事を投稿中🙂 →https://creators.yahoo.co.jp/ponsensei

最近の記事

スマホ社会の中で子どもたちが失ったもの

こんにちは!ぽん先生です。 最近は更新頻度がガッツリ落ちてしまいました・・・が、 まだまだこのnoteでやりたいことはたくさんあるので、できる時に気楽に更新していきたいと思ってます! さて、今回のテーマは子どもとスマホ。 今の子どもたちは、生まれた瞬間からインターネットやスマホが当たり前にある時代を生きていますね。 そういう私も中学生の頃には友達のほとんどがスマホを持っていましたが、今やスマホは生活の一部に取り込まれていると言っても過言ではないでしょう。 そんな中で、子ども

    • 保育士は良い保育園を”これ”で見分ける

      どうも、ぽん先生です。 10月には来年度の4月入園の申し込みがあると思うと、そろそろ保育園の見学を始めておきたいもの。 しかし、いきなり見学に行ったところで ・どこを見たら良いの? ・良い先生がいるのかどうやって見つけるの?? などなど、分からないことはたくさんあると思います。 今回はそんな方に知っていただきたい、保育士が保育園を選ぶときに一番最初にみるポイントをご紹介していきます もし、お子さんがすでに保育園に通っているという方は、「私が見学した時はこうだったな・

      • 発達障害グレーゾーンの子は普通学級?支援学級??

        どうも、ぽん先生です。 花粉が辛い季節ですね。 大好きな外遊びの時間も、1年でこの時期だけは苦痛で仕方ありません。 さて、今回のテーマは支援学級。 皆さんは支援学級についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。 最近は発達障害において、いわゆるグレーゾーンと呼ばれる子が増えてきていると言う話をよく聞きます。 皆さんはもし我が子がグレーゾーンかもしれないと言われたら、学校はどのように選びますか? 普通学級?支援学級? どうやって選ぶ? 今日はそんな話をしていき

        • 暴力をふるう子に試してみてほしいこと

          こんにちは。ぽん先生です。 1年で一番苦手な季節がやってきました。 その理由は花粉症。 暖かくなってくるのは好きなんですけどね。 というわけで、今回は「子どもの暴力を収めるには」というテーマでお話ししていきたいと思います。 YouTubeのショート動画はここからどうぞ!↓↓↓↓ 暴力に頼る子ども皆さんは子どもの暴力に困ってしまったことはありますか? 保育園で先生から「今日も〇〇くんが〇〇くんを叩いてケガさせてしまって・・・」なんて言われてしまった経験のある方もい

        スマホ社会の中で子どもたちが失ったもの

          保育士が買って後悔したおもちゃ3選

          こんにちは。ぽん先生です。 突然ですが、皆さんは子どものおもちゃを買って「失敗したなぁ」と思ったことはありますでしょうか? かく言う私もよく調べずにパッと見たものを購入して、これは失敗だったなぁと後悔した経験は何度かあります。 ということで、皆さんが私と同じような失敗をしないために、今回は私が保育士として「う〜ん、イマイチ!」と感じたおもちゃ3つをご紹介していきたいと思います。 個人的な意見ですので、愛用している方はすみません。 YouTube動画はここからどうぞ!

          保育士が買って後悔したおもちゃ3選

          子どもと楽しく遊べる人が無意識にやっていること

          こんにちは。ぽん先生です。 そろそろ保育園では卒園に向けた活動が始まりました。 今年度はあと1ヶ月半で終わってしまいますが、あっという間でしょうね。 子どもたちも来年度に向けて胸を躍らせる今日このごろです。 そんなわけで、今回は子どもとの遊びを盛り上げるコツについてお話ししていきましょう。 YouTubeのショート動画はここからどうぞ!↓↓↓↓ これしてみて!子どもと遊ぶのが上手な人は、子どもと一緒に遊ぶことを本人も楽しんでいます。 では、子どもとの遊びを盛り上

          子どもと楽しく遊べる人が無意識にやっていること

          ダラダラする子がすぐ動く?魔法のような一言をご紹介!

          こんにちは。ぽん先生です。 ここ数日で一気に冷え込みましたね。 私の家族は私以外はみんな風邪気味。 皆さんも体調にはお気を付けください。 そんなわけで、今回はダラダラしがちな子がパッと動く魔法(のような??)言葉をご紹介していきたいと思います。 YouTubeのショート動画はここからどうぞ!↓↓↓↓ 今が楽しい子どもたち皆さんは子どもがやるべきことをなかなか始めず、イライラした経験はありませんか? 「早く手を洗ってきなさい!」 「歯磨きの時間だから早く横になりな

          ダラダラする子がすぐ動く?魔法のような一言をご紹介!

          保育園の昼寝って長過ぎませんか?

          こんにちは。ぽん先生です。 皆さんは保育園の昼寝時間が長い!!って感じたことはありませんか? もしかしたら、昼寝のし過ぎで夜寝ないと困っている方もいるのではないでしょうか。 というわけで、今回は子どもの昼寝時間はどのくらいがベストで、保育園ではなぜ昼寝がこんなに長いのかを解説していきましょう。 YouTubeのショート動画はここからどうぞ!↓↓↓↓ ちょうど良い昼寝の時間それでは、昼寝の丁度良い時間とはどのくらいなのでしょうか? それは、夜の就寝の妨げにならない程

          保育園の昼寝って長過ぎませんか?

          今どきの保育園は布団で寝ないって知ってる!?

          こんにちは。ぽん先生です。 時代と共に変わってきた子育てですが、保育園の様子も同じように変わってきたことをご存知でしょうか。 今回は昔と違う保育園の様子!ということで、昼寝の話をしていきたいと思います。 YouTubeのショート動画はここからどうぞ!↓↓↓↓ 布団が無いなら何で寝る??今どきの保育園は、なんと布団で昼寝をしません! 驚きですよね。 私も初めて見た時にはびっくりしました。 それじゃあ、何で寝てるんでしょう。 畳?ござ?ハンモック? いえいえ。

          今どきの保育園は布団で寝ないって知ってる!?

          子どもに反省させるには・・・?

          こんにちは。ぽん先生です。 皆さん、子どもに反省させたい時ってありますよね。 例えば、同じ失敗を繰り返す時。 食事をしていてさっきお茶をこぼしたばかりなのに、今度はみそ汁をこぼしてしまったみたいなことありますね。 そんな時、皆さんならどうしますか? 子どもたちはどうしたら反省して失敗しなくなっていくのでしょうか。 今回は、子どもの失敗を減らすために、私たちができることをご紹介していきます! 反省に必要なこと結論からいうと、失敗するだけで勝手に子どもが色んなことを

          子どもに反省させるには・・・?

          子どもには汚い言葉遣いが必要なのかもしれない

          どうも、ぽん先生です。 今年もよろしくお願いします。 ということで、今回のテーマは子どもの言葉遣い。 子どもって大体4歳くらいから「うんち」とか「おしっこ」なんてことをふざけて言ってみるようになって、5歳・6歳を迎える頃には「こっち来んな」なんて言ってみたりと、いわゆる汚い言葉を少しずつ使うようになりますね。 では、子どもにそういった恥ずかしくない言葉を使って欲しくなければ、どうすれば良いのでしょうか。 ゆっくりご説明していきたいと思います。 言葉遣いは変えられな

          子どもには汚い言葉遣いが必要なのかもしれない

          【誰でも分かる】自己肯定感を一言で解説

          こんにちは。ぽん先生です。 近年は自己肯定感という言葉をあっちこっちで聞く機会が増えました。 育児に関する情報でも非常に多く耳にしますね。 しかし、その意味を調べてみると、「ありのままの自分を肯定する感覚のこと」などと書かれていて、イマイチよく分かりません。 また、調べてみても「自己肯定感の高い人(低い人)の特徴」などといった情報ばかりで、具体的なことは全く書かれていません。 というわけで、今回は自己肯定感の仕組みを誰でも分かるように簡単に短く説明していきたいと思い

          【誰でも分かる】自己肯定感を一言で解説

          ベビーチェアの恐ろしさを検証してみた

          どうも、ぽん先生です! べビーチェアって実は使い方を誤ると結構危ないって知っていますでしょうか? と言うわけで、どれくらい危険なのか実際に検証! 楽しく表現していますが、本当の怖さを体感していただけたらと思います。 以前にもいくつか実験の動画を出しましたが、実験系はテイストが違うので別でチャンネルを作ることにしました。 良かったらチャンネル登録お願いします!!

          ベビーチェアの恐ろしさを検証してみた

          子どもの話は信用できる?

          こんにちは。ぽん先生です。 昼は暑いのに夜はなんだか秋を感じる。 そんな季節になってきました。 さて、今回お話するのは「子どもの話は信用できるのか?」ということ。 とにかく信じて受け入れるというのが保育士としての正解かと思いますが、今日はもう一歩進んで考えてみたいと思います。 本当にあった話数年前、保育園に通っていたとある子。 少し泣き虫だけれど、明るくて素敵な子で、友達とのトラブルはあまりない子でした。 さて、そんな可愛いその子でしたが、ある日友達とちょっとし

          子どもの話は信用できる?

          叱られた子どもが得るもの

          こんばんは。ぽん先生です。 暑い日が続いていますね。 さて、今日は"子どもを叱る"ということについて、子どもの視点で考えてみたいと思います。 叱られた子どもが得るもの 子どもの誤った行動に対して、叱るというのは親としての義務かもしれません。 子どもの行動を止め、周りに迷惑をかけないことや本人の命を守るのは大切なことです。 しかし、叱ることは本当に子どものためになっているのでしょうか。 今日は結論を先に言いましょう。 叱ることは「私の前ではもう2度とやるんじゃな

          叱られた子どもが得るもの

          甘やかされて育った子のたった1つの共通点に迫る

          こんにちは。ぽん先生です。 今回は子どもを甘やかすことについてYahoo!の方で記事にしてみたところ、意外と反響があったのでこちらのnoteの方にも投稿することにしました! 子どもは甘やかすべきではない?今日では子ども観が昔とはずいぶん変わってきて、「子どもを甘やかすな」という言葉は聞かなくなりましたね。 それでも、「子どもを甘やかしているとろくな人間にならないんじゃないか」と心配する方は多いと思います。 とはいえ、そもそも子どもを甘やかしているか、そうでないかという

          甘やかされて育った子のたった1つの共通点に迫る