見出し画像

【サラリーマンの資産形成】資産運用状況(2020/8/30時点)

 毎月の自身の資産状況を振り返ります。40歳までに2000万円の資産形成を目指していますが、32歳時点で500万円と道半ばです(泣)
 個別の日本株とソーシャルレンディングに関しては別でまとめます。

目次
1. 全資産
2. 毎月の積み立て状況
3. 投資信託運用状況
 ①iDeco ②SBI証券 ③楽天証券
4. 保険


1. 全資産
 現状バランス良くと思っております(個別株は日本株のみです。米国株も買いたいけど勇気出ず、、、)

20200830時点-総資産内訳円グラフ

20200830時点-総資産表

先月から益で+20万円とできていますが、もっと加速させていきたいです。

2. 毎月の積み立て設定状況
 自動的に引き落とされていくので、ここは最低限の軸で毎月の資産増に強制的に回しています。

積み立て設定

 毎月の月収に対して10-15%位を積み立てしております。(残業代で月収変動のため)iDecoはサラリーマンの上限一杯の2.3万円を突っ込んで、税控除のメリットも最大限活かしております。

3. 積み立て投資信託の運用状況
投資信託内訳

①iDeco(楽天証券) 
 このコロナを機に見直し、商品番号31の「楽天全世界株式」を追加しました。この中では、商品番号15の「先進国債券」がこのコロナ禍の3月、4月時点の運用益で唯一のプラスをたたき出していました。

②SBI証券
 2年前からひふみプラスの3000円から積み立てを始めました。
 このコロナ禍の3-4月時点では、No.4のGSテクノロジー株式が唯一のプラス運用益を出しておりました。

③楽天証券 楽天経済圏にこの1年で加入したため後発です。SPU+0.5倍のために毎月1ポイントしようして投資信託を購入しています。
 バランスのために日本債券購入しておりますが、あまりよくないですね、、、
 S&P500はどの方も言ってますが、今GAFAMが絶好調なのでこのまま積み立て額を増やそうかとも思っております。

4. 保険
 
保険は毎月積み立てで5,000円を「明治安田生命じぶんの積立」を行っています。これは運用益0.3%なので良くないなと思いながらも元本保証なので、ただの貯金程度に思っております。これが私の最初の投資です。(28歳の結婚を機に、なので年齢的に遅かったなと後悔です。。。)
 もう一点として母が9年前に加入していた太陽生命の「保険組曲Best」です。10年満期の保険です。これが来年の2021/12満期となり110万円で還付されるので、保険はこの金額が大きいです。(995,415を一時払い込み済)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?