BB

コーヒーとフィンランドとウォーキングとIoT/AIが好きです。

BB

コーヒーとフィンランドとウォーキングとIoT/AIが好きです。

マガジン

  • S!PPO~活動の記録~

    • 61本

    S!PPO活動の記録。 理論、実験、開発、実装など しっぽポータル↓ https://www.techreate.org/

  • カフェを開きたい!

    • 47本

    「IT×カフェ」で未来型のカフェを作りたい! 調べたことや考えの過程をまとめます。

  • しっぽ~ほっと一息~

    • 36本

    S!PPOのメンバーの日常ブログです(*^^*) しっぽポータル↓ https://www.techreate.org/

最近の記事

AIにコーヒーの歴史について聞いてみた。

しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーの歴史について書いてみようと思います。いつもはいくつかキーワードを設定してGoogle先生(などの検索エンジン)や本などで調べるのですが、今日は世間でも博識と噂のChatGPT先生にいくつか質問してみました。以下、具体的な質問と回答です。 事前質問: コーヒーの歴史の全容を理解したいです。コーヒーの起源や経緯、発展、重要な出来事、重要人物、年表などについて具体的にChatGPTから教えてもらうには、どのような質問をすればよいでしょうか

    • 一度は行ってみたい世界のコーヒー店

      しっぽにちは。BBです。 今日はいつもとは少し毛色を変えて、最近流行りの生成系AIを使って記事を書いてみました。「一度は行ってみたい世界のコーヒー店」をキーワードにして、一枚の絵と文章を生成してみました。まず、一枚の絵を生成すると以下のようです。 文章を生成すると以下になりました。ちなみに、記事にあるお店自体は実在するものでした(が嘘をつかれることもあるので注意)。 今回は、一度は行ってみたい世界のコーヒー店について、AIの支援を得て書いて(?)みました。「とりあえず記事

      • コーヒーの資格や講習を調べてみた。

        しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーの資格や講習について書いてみます。世界中で愛されるコーヒーですが、調べてみるとプロやアマチュア様々な資格取得や講習の機会がありそうです。一枚の絵にすると以下の感じです。 以下、調べた内容について表にまとめてみました。表の中の空白は調べてもよくわからなかったところです。上の絵は表の中でも、"費用-人数"が把握できた試験(左)と"費用-期間"が把握できた講習(右)のみ表しています。 今回は、コーヒーの資格について書いてみました。調べてみ

        • コーヒーの挽き方と淹れ方の関係を整理

          しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーの挽き方について、抽出方法と抽出時間(淹れ方)との関係を調べてみました。一般的に良いとされる関係を一つの図で表すと以下の感じです。 内容について以下に書いてみます。 コーヒーの挽き方について  コーヒーの挽き方には、大きく7つの段階がある。豆の削る細かさに応じて、粉砂糖や小麦粉に例えられる極細(Extra Fine)、食卓塩のような細(Fine)、グラニュー糖のような中細(Medium Fine)、砂のような中(Medium)、荒い

        AIにコーヒーの歴史について聞いてみた。

        • 一度は行ってみたい世界のコーヒー店

        • コーヒーの資格や講習を調べてみた。

        • コーヒーの挽き方と淹れ方の関係を整理

        マガジン

        • S!PPO~活動の記録~
          61本
        • カフェを開きたい!
          47本
        • しっぽ~ほっと一息~
          36本

        記事

          フィンランドにおけるコーヒーのいろは?

          しっぽにちは。BBです。 今日はフィンランドとコーヒーについて書いてみます。以前、1年弱ほどフィンランドに住んでいたことがあるのですが、その時は、コーヒーが特別好きというわけではなく、全く意識していませんでした。コーヒー好きになり、改めて意識していると、フィンランドと色々と接点があるようなので、調べてまとめてみました。一枚の絵にすると以下の感じです。 以下、絵の内容について書いてみます。  フィンランドにコーヒーが入ってきたのは、1720年代からと言われており、目録による

          フィンランドにおけるコーヒーのいろは?

          ゲイシャコーヒーについて調べてみた。

          しっぽにちは。BBです。 今日はゲイシャコーヒーについて書いてみます。「ゲイシャ」は、最近コーヒー関連でよく耳にする名前だと思います。最初に聞いた時は、芸者(さん)?、Fazer Geisha(フィンランドの有名なチョコレートのお土産)?、など全く違うものを想像してしまいましたが、現在ではコーヒーを代表する豆といっても過言ではないゲイシャ(Geisha/Gesha)です。実際に自分でも飲むことがあり、とてもお世話になっている豆ですが、全く情報を知らなかったので、歴史や最新の状

          ゲイシャコーヒーについて調べてみた。

          浅煎りコーヒー

          しっぽにちは。BBです。 今日は浅煎りコーヒーについて書いてみます。どちらかというと苦味タイプのコーヒーが好きなので、たまに味を変えたい時に飲む浅煎りコーヒーですが、味以外にもどのような特徴があるのか知りたく、少し特徴を調べてみました。一枚にまとめると以下の感じです。 以下、絵の内容について書いてみます。 浅煎りコーヒーの特徴 浅煎りコーヒーは、苦味が少なく、酸味や味がまろやかで軽い。焙煎時間が短いため、生豆の特徴が残りやすく、水分量が多い。焙煎時のカラメル化が少ないため

          浅煎りコーヒー

          コーヒーの水について考える。

          しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーと水の関係について書いてみます。普段何気なくミネラルウォーターや水道水でコーヒーを淹れていますが、水の種類の違いがどのように影響するのかに興味が湧き、少し調べてみました。一枚の絵にすると以下の感じです。 以下、絵の内容について書いてみます。 コーヒーと水の関係 コーヒーに合う水を選定する指標として、硬度やph、TDS、全硬度と炭酸塩硬度の比率、などいくつかあり、アメリカのスペシャルティコーヒー協会(SCAA)は、①香り(Odor)、

          コーヒーの水について考える。

          アウトドアでもコーヒーを楽しむ!

          しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーとアウトドアについて書いてみます。自分はインドア派でほぼ外に出ない日もあるのですが、コーヒーの新たな楽しみを探すためにアウトドアにも挑戦したいと思い調べてみました。一枚の絵にすると以下の感じです。 内容について以下に少し書いてみます。 アウトドアでもコーヒーを楽しむ アウトドアでコーヒーを楽しむ方法は、大きく8種類ある。 ①ドリップや②フレンチプレス、③エアロプレスなど家で楽しむ場合と同様の道具を使って自然の中で楽しむ方法や、登山や

          アウトドアでもコーヒーを楽しむ!

          素人でもコーヒーの焙煎を楽しく。

          しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーの焙煎について書いてみます。いつもは焙煎機を使って生豆を焙煎していますが、先日、自分の手で焙煎をする方法を学ぶ機会があったので、その他の情報なども収集しながらまとめてみました。一枚の絵にすると以下の感じです。 内容について以下に書いてみます。 コーヒーの焙煎を楽しく まず、生豆や道具(鍋とコンロ、ザル)を準備する。生豆は鍋の大きさにもよるが、通常100〜200g。生豆は基本はそのままだが、事前に水で少し洗うと良いとする意見もある。コ

          素人でもコーヒーの焙煎を楽しく。

          コーヒーの保存方法について

          しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーの保存方法について書いてみます。これまで、生豆なら常温保存、焙煎してれば冷凍保存、くらいの感覚でしか考えていなかったのですが、調べてみると色々な考えがあるようです。ざっくりとまとめると以下の感じです。 内容について少し書いてみます。 コーヒーの保存方法 コーヒー豆は、置かれている環境に応じて、味の変化や劣化が起こる。主に、光・熱・空気・水分の4つから影響を受け、基本的にはそれらの影響下にある期間が長いと影響も大きいと考えられている。

          コーヒーの保存方法について

          コーヒーと健康について調べてみた。

          しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーと健康について書いてみます。コーヒーは全世界で消費されていることもあり、興味も多様で、特に健康に関しては、本当に多くの知見があると思います。そのいくつかを自分なりに調べてみました。一つの絵にすると以下の感じです。 以下内容について簡単に書いてみます。 コーヒーと健康 コーヒーを摂取することは、摂取しない場合に比べて、総じて、健康に良い効果があると考えられている。 人体の各部位に対して様々な効果があり、脳における覚醒作用や認知機能の向

          コーヒーと健康について調べてみた。

          コーヒーの道具について整理してみる(初級)

          しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーの道具について書いてみます。ほぼ毎日ハンドドリップでコーヒーを飲んでいますが、簡単にコーヒーを楽しむ方法は他にもあるので、いくつかのパターンで少し整理してみました。絵にまとめると以下の感じです。 内容について以下に書いてみます。 コーヒーの道具(初級) 共通の道具として、カップとポット(お湯)はどのパターンでも必要。 ①インスタント 最も時間もコストもかからずコーヒーを楽しめる。時間がない時にさっとコーヒーを摂取したい時に最適。ただ

          コーヒーの道具について整理してみる(初級)

          すっきりしたコーヒーを作る2つの方法

          しっぽにちは。BBです。 今日はすっきりしたコーヒーの作り方について書いてみます。一般的には、コーヒーにはコクや苦味を求めている人が多いようですが、毎日飲みとしてしは、すっきりしたコーヒーも飲みたいので、作り方を調べながら絵にまとめてみました。 内容について以下に書いてみます。 すっきりしたコーヒーの作り方例(2種類): まずはコーヒー豆を用意。フルーティーな酸味があり、爽やかであっさりしたものを選ぶ。一般的には、中南米産のコーヒーが「飲みやすい」味わいが多い。参考までに

          すっきりしたコーヒーを作る2つの方法

          素人でもコーヒーを楽しくブレンドしたい!

          しっぽにちは。BBです。 今日はコーヒーのブレンドについて書いてみます。いつもはストレートでコーヒーを飲むことが多いですが、新たな味や自己の発見としてブレンドにも挑戦したいと思い、少し調べてみました。宇宙開発風に絵にすると以下の感じです。 内容に関して、以下に少し書いてみます。 コーヒーのブレンド ① まずは実現したい味や香りのイメージを持つ。できるだけ具体的に持つのが良い。感覚語彙などを参考にしても良い(香りの記事などご参照)。 ② 豆のプロファイル(味や香りの特性)や

          素人でもコーヒーを楽しくブレンドしたい!

          コーヒーの味について知る。

          しっぽにちは。BBです。 今日は、コーヒーの味について書いてみます。コーヒーは、結局「苦いか・酸っぱいか」、とおっしゃるバリスタさんもいらっしゃるように、苦味と酸味が重要な要素です。それをベースに、自身の味覚体験がどのように生まれるのかを少し調べてみました。一枚の絵にすると以下の感じです。 以下に内容について書いてみます。 コーヒーにおける味覚体験 コーヒーの味は、基本的には、香り(前回の香りに関する記事をご参照)と同様に、生成過程における様々な側面・要素が相互に影響し、

          コーヒーの味について知る。