見出し画像

ゲイシャコーヒーについて調べてみた。

しっぽにちは。BBです。
今日はゲイシャコーヒーについて書いてみます。「ゲイシャ」は、最近コーヒー関連でよく耳にする名前だと思います。最初に聞いた時は、芸者(さん)?、Fazer Geisha(フィンランドの有名なチョコレートのお土産)?、など全く違うものを想像してしまいましたが、現在ではコーヒーを代表する豆といっても過言ではないゲイシャ(Geisha/Gesha)です。実際に自分でも飲むことがあり、とてもお世話になっている豆ですが、全く情報を知らなかったので、歴史や最新の状況など、少し調べてみました。一枚の絵にすると以下の感じです。

ゲイシャについて調べてみた。

以下、絵の内容について書いてみます。

ゲイシャコーヒー
ゲイシャは、もともと1930年代にエチオピアのゲイシャ村(ゴリゲイシャの森)で発見された。そこから、タンザニアの Lyamungu 研究ステーションに送られた後、1953年に中米のCentro Agronómico Tropicalde Investigacióny Enseñanza(CATIE)に運ばれ、記録が残された。コーヒーの葉のさび病に対する耐性が認められた後、1960年代にCATIEを介してパナマ全土に配布された。一説では、ドンパチ農園のフランシスコ・セラシン氏がパナマでの栽培を開始したとされている。しかし、植物の枝がもろく農民に好まれなかったため、広く植えられていなかった。ゲイシャが広く認知されるようになったのは、2004年のパナマのコーヒー品評会「ベスト・オブ・パナマ」。エスメラルダ農園のゲイシャ種のロットがダントツで優勝し、当時の最高値で落札された($21.00/1b。ちなみに次点は$2.30/1b)。ゲイシャ種はその後も毎年優勝を重ね、2021年まで年々価格が高騰し続けており、コーヒーの世界大会であるワールドバリスタチャンピオンシップなどでも活用されてきた。しかし、2021年は脱ゲイシャが加速。ワールドバリスタチャンピオンシップとワールドブリューワーズカップの両方の世界大会で優勝者が使用した豆は、ユーゲノイデス種であり、トレンドが下火になりつつある。

今日はゲイシャコーヒーについて書いてみました。何度も飲んだことがある豆ですが、意外に何もしらなかったことに気づきました。2021年からトレンドが少し変わってきていることも気になり、今後も色々とアンテナを張っていこうと思います。以下最初に立てた目標に沿って色々と書き進めようと思います。

References

国内
[1] ゲイシャ (コーヒー)
[2] ゲイシャコーヒーの名前の由来と注目される理由とは?贅沢な楽しみ方も紹介
[3] ゲイシャとは?【ゲイシャ種の特徴と歴史】
[4] コーヒーの銘柄「ゲイシャ」の特徴と高級な理由!
[5] [コーヒー豆解説]「ゲイシャ」
[6] コーヒー品種の樹海をさまよう!! こんがらがったGeisha種とGesha種をどうにかしてみる(魔のエチオピア編新生Part 3)
[7] 特別なコーヒーの品種「ゲイシャ」
[8] 一度飲むと忘れられない「ゲイシャコーヒー」って!? 幻のコーヒーの魅力を『丸山珈琲』からレポート
[9] 世界一なパナマゲイシャのコーヒー2833万円で落札
[10] 世界で一番高級なコーヒー、ゲイシャコーヒーが日本に上陸!

海外
[11] Geisha (coffee)
[12] Geisha (Panama) Gesha
[13] Geisha, Gesha - What is It?
[14] A coffee roaster’s guide to Geisha
[15] GESH(A) WHO!
[16] Where Is Geisha Coffee Grown?
[17] Coffee Varieties 101: Gesha Coffee
[18] Is it Geisha or Gesha? If Anything, It’s Complicated
[19] GESHA COFFEES ARE HERE! WHAT MAKES GESHA SO SPECIAL?
[20] The Rise of Gesha: Getting to Know the Famed Coffee Variety
[21] Are coffee competitions moving away from Gesha?
[22] What Is Eugenioides Coffee?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?