見出し画像

オンライン化で「孤独」な人も増える…?

間宮です。(@mamimumail8

ネガティブなタイトルですが(笑)
その理由は後半で!


急に思い立って
今日は、水上温泉(群馬県)へ。

温泉には入らず
ふらっ、と電車で行ったんですが、


水上駅から徒歩10分?くらいの
「水上峡」

画像1

写真でみたのと
まったく同じ景色が見えると
ほんと、感動しますね…


駅に着いたときは
コロナの影響なのか何なのか
人気がなさすぎて不安になりましたが、

画像2

澄んだ空気、
川のせせらぎ、
じんわりした温かい足湯、、

画像3

普段、味わえないものばかりで
すごく、癒されました。

たまには外でリフレッシュって大事♪


さて、
前置きはこのへんにして…


昨夜、こんなツイートを
してみました。


コロナの感染拡大で
世の中がピリピリし始める前、

よそ行きの恰好をしなくても、
ネット環境さえあれば
おうちで仕事ができるって
すごく理想的でした。

早くできないかな~って
ずっと期待していました。

そして、まさに今、
思いのほか早く
実現しつつあります。


だけど、ここ数日、

「有休」+「三連休」で
ひたすら自宅に居られる時間が
増えたことで

ある【危機感】
感じるようになりました。


それは、、

======================
「つながり」を感じない限り
オンライン化は、
ただの「孤独」でしかない。
======================

ってこと。

日々の生活であれば、
家族や友人、
パートナーと過ごす時間。

ビジネスであれば、
起業仲間、メンター、
お客様との関わり。


そうした「つながり」が排除されると
本当に、人生はおろか
ビジネスも成り立たないぞ…

と、焦りを感じたんですね。

たとえば、FacebookやTwitterを開くと
多くの人たちが
ライブ配信をしています。

だけど、
ちゃんとクリックして観るものって

・知人
・有名起業家、インフルエンサー
・誰か知らないけど、たまたま知りたかったこと

ではないでしょうか。


配信してれば
きっと誰かが見る、
ってわけじゃないですよね。

視聴者の私たちだって

「○○さんだから」
「ためになるから」
「面白いから」

といったような理由で
観ています。


特に「○○さんだから」
というのは一番大きな理由だと思ってて、

どんなに良いことを発信していても、
実際にその良さを理解している人が
周りにいない限り、

それが、広まることは
ないんです。。(悲しいけど)

だから、なんだかんだ言って
オンライン化が進んでも
リアルでの信用、信頼は必須だな、と。


メルマガ読者やクライアントさん、
フォロワーさん達と
どれくらい濃い関係性を築けてきたか?

どれだけ信頼してくれているか?


果たして、私たちは
それを実感しうるだけのことを
発信できただろうか…?

ちゃんと、価値提供できてるかしら?


自分に問いかけて
「YES!」と即答できないとしたら
今こそ、見直す時期なんじゃないかな…?


そんなことを、考えながら、

「じゃ、弱小な私たち、
まだフォロワーが少ない人たちは
これから、何をしたらいいのか?」

明日からも引き続き、お話してみようと思います。


画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?